080-9114-8318
〒410-1118 静岡県裾野市佐野1081-14(公文併設)
24時間、相談受付中!(即対応できない時は折り返します。)
不登校の解決方法をメールや電話、対面、訪問カウンセリングで相談!
1.メールカウンセリングや電話カウンセリングの依頼が全国から! 2.訪問カウンセリングや対面カウンセリングがオススメの理由 3.不登校を解決したことがない人は対応の意味を理解できないことも 4.青森県と岡山県から静岡にある不登校解決相談所に! 5.1回のメールカウンセリングや電話カウンセリングでは限界が 6.カウンセリング回数が少ないと1人ひとりにあった対応の提案が難しい! 7.先生の家庭訪問で不登校の子どもを前向きにできるけど 8.先生との事前相談不足で不登校が悪化! 9.電話カウンセリングのみでも中学生の不登校解決! 10.メールカウンセリングや電話カウンセリングでの解決事例も多数!
静岡にある不登校解決相談所では、メールカウンセリングや電話カウンセリングを行っております。
メールカウンセリングや電話カウンセリングをご利用されている方の多くは、遠方にお住まいで不登校にお悩みの方々です。
現在も、九州や四国、東北や関東にお住まいで不登校に悩んでいるお母さん方から、ご相談をいただいております。
静岡にある不登校解決相談所では、なるべく訪問カウンセリングや対面カウンセリングをオススメしております。
ただ、遠方にお住まいの方の場合は、なかなか対面カウンセリングや訪問カウンセリングができないということも承知しています。
静岡にある不登校解決相談所では、訪問カウンセリングや対面カウンセリングをオススメしております。
なぜ、訪問カウンセリングや対面カウンセリングをオススメしているのかというと、下記のような理由があるからです。
・不登校の子どもに対して、親が出来ることは限られている。 ・親の言うことに対して、不登校の子どもは反発する可能性が高い。 ・親子関係が逆転してしまっていると、親は対応ができない。 ・専門家が対応することで、それぞれの不登校の子どもにあった対応ができる。 ・親が対応を行うよりも、不登校が早く解決する。
代表心理師は何千人もの子どもたちと接してきています。
その経験から、お子さんにあった不登校の対応を考えたり、実践したりすることができるのです。
電話相談やメール相談で、静岡にある不登校解決相談所が提案した対応を親や学校の先生、スクールカウンセラーさんに行ってもらうこともあります。
ただ、親や学校の先生、スクールカウンセラーさんは不登校を解決した経験がそれほど多くありません。
不登校を解決したことがない、先生やスクールカウンセラーさんもたくさんいらっしゃいます。
そのため、提案した方法の真の意味を理解せずに対応を行ってしまう場合もあります。
すると不登校の子どもには変化が表れません。
変化がないだけならいいのですが、不登校の状態が悪化してしまうこともあります。
そのため、専門家である代表心理師が直接、不登校のお子さんに対応する、対面カウンセリングや訪問カウンセリングをオススメしているのです。
静岡にある不登校解決相談所の対面カウンセリングをご希望された方で、最も遠方からいらっしゃったご家族は青森県にお住まいでした。
車で12時間ほどかけて、青森県から静岡県に来て下さったのです。
1回のみのカウンセリングをご希望だったため、その1回を失敗する分けにはいきません。
事前にお子さんの様子を聞き、不登校のお子さんにあった話し方や内容を決めてからカウンセリングに臨みました。
お母さんからの報告では、帰りの車で前向きな発言が増えたとのことでした。
次に遠くから来ていただいたのは岡山県にお住まいのご家族です。
新幹線と在来線を使って不登校解決相談所に来て下さいました。
岡山県にお住まいのお子さんも、1回のカウンセリングがご希望でした。
青森県にお住まいの不登校のお子さん同様に、事前に情報をいただき、話し方や内容を決めてからカウンセリングに臨みました。
このお子さんについても、カウンセリング後に前向きな行動が見られました。
不登校のお子さんは、帰りの新幹線で夏休みの宿題を自分から始めたそうです。
それまで、お母さんが何度も声かけをしてもやらなかったお子さんがです。
1度のメールカウンセリングや電話カウンセリングで不登校が解決したお子さんもたくさんいらっしゃいます。
ただ1回のメールカウンセリングや電話カウンセリングで不登校が解決したお子さんの多くは、小学校低学年です。
もちろん小学校高学年や中学生、高校生の解決事例もありますが、数例しかないのが現状です。
申し訳ございませんが、1回のメールカウンセリングや電話カウンセリングで不登校を解決させることは、500人以上の不登校を解決してきた不登校解決相談所でも、なかなか難しいことなのです。
少ないメールカウンセリングや電話カウンセリングで不登校を解決する場合には注意が必要です。
少ないカウンセリングではお子さんの情報があまり得られないため、お子さんに合った対応を提案するのは困難となります。
メールカウンセリングでは字数の制限もあるため、なおさら困難となります。
そのため不登校解決相談所が提案した対応をそのまま行っても、不登校が解決しない場合もあります。
少ないカウンセリングで不登校を解決したいとお考えの場合は、不登校解決相談所の提案を基本として、お母さんや学校の先生、スクールカウンセラーさんが一緒に熟考していただき、実行に移していただければと思います。
愛知県にお住まいの母さんから、無料カウンセリングでこのような相談をいただきました。
「ゴールデンウイーク明けから不登校になってしまいました。」 「どうしたらいいですか?」
静岡にある不登校解決相談所では、このような提案をさせていただきました。
「学校の先生に家庭訪問をしてもらうのはどうでしょうか?」 「前向きになるように声をかけていただくのです。」 「会えなくても信頼を高めることはできます。」 「ただ、先生とは事前にどのような話をするのを相談してください。」 「お子さんにあった声かけを一緒に考えてくださいね!」
(初回の無料相談のみでは、お子さんにあった声かけを提案できませんでした。)
このお母さんは学校の先生に訪問依頼をしました。
ただ、静岡にある不登校解決相談所が考えているような、具体的な相談はしなかったそうです。
家庭訪問をして下さった先生は不登校のお子さんにこう言いました。
「明日から学校に来ような!」 「学校は友だちもたくさんいて楽しいぞ!」 「みんなも待ってるぞ!」
これを聞いた不登校のお子さんは、学校への不安を増大させてしまったようです。
(この後、愛知県に訪問カウンセリングすることになり、不登校は解決しました。)
メールカウンセリングや電話カウンセリングでは、不登校の解決に時間がかかってしまうことが多くあります。
それは、専門家ではないお母さんやお父さんが、学校やカウンセラーさんへの支援のお願いや調整をしなければならないからです。
学校の先生やスクールカウンセラーさんが柔軟に対応をしてくださる場合は、メールカウンセリングや電話カウンセリングのみでも早く不登校が解決します。
今年の3月に相談をいただいた、東京都にお住まいの中学2年生の女の子は4月から学校復帰(学級復帰)をしました。
昨年の10月から完全不登校になってしまったお子さんです。
しかし、4月~7月中旬現在までの欠席は5日のみとなっています。(6月~7月は欠席0日です。)
こちらのお子さんと私は1度も会っていません。
ただ、お母さんは疑問に思ったことをすぐに電話で相談してくださいました。
また、担任の先生ともお話をさせていただきました。
とても協力的な先生で、お母さん同様に疑問をすぐに相談してくださいました。
静岡にある不登校解決相談所では、対面カウンセリングや訪問カウンセリングをオススメしております。
ただ、遠方にお住まいや近隣にお住まいの場合でも、対面カウンセリングや訪問カウンセリングができないご家庭もたくさんあると思います。
そのような場合は、電話カウンセリングとメールカウンセリングを上手にお使いいただければと思います。
電話カウンセリングやメールカウンセリングのみでの不登校解決事例もたくさんありますので、お気軽にご相談をいただければと思います。
→まずは静岡にある不登校解決相談所の無料相談を! →全国から、相談の依頼をいただいております。
※ このお子さんは一ヶ月後、昼夜逆転が解消。翌月から少しずつ登校を始め、現在は毎日、登校できるようになっています。
東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、岩手、福島、宮城、山梨、愛知、青森、新潟、福井、富山、長野、岐阜、大阪、京都、三重、兵庫、奈良、島根、岡山、広島、徳島、高知、愛媛、佐賀、宮崎、大分、熊本、福岡から不登校の相談をいただいております。
25/01/20
25/01/13
TOP
メールカウンセリングや電話カウンセリングの注意点
1.メールカウンセリングや電話カウンセリングの依頼が全国から!
2.訪問カウンセリングや対面カウンセリングがオススメの理由
3.不登校を解決したことがない人は対応の意味を理解できないことも
4.青森県と岡山県から静岡にある不登校解決相談所に!
5.1回のメールカウンセリングや電話カウンセリングでは限界が
6.カウンセリング回数が少ないと1人ひとりにあった対応の提案が難しい!
7.先生の家庭訪問で不登校の子どもを前向きにできるけど
8.先生との事前相談不足で不登校が悪化!
9.電話カウンセリングのみでも中学生の不登校解決!
10.メールカウンセリングや電話カウンセリングでの解決事例も多数!
1.メールカウンセリングや電話カウンセリングの依頼が全国から!
静岡にある不登校解決相談所では、メールカウンセリングや電話カウンセリングを行っております。
メールカウンセリングや電話カウンセリングをご利用されている方の多くは、遠方にお住まいで不登校にお悩みの方々です。
現在も、九州や四国、東北や関東にお住まいで不登校に悩んでいるお母さん方から、ご相談をいただいております。
静岡にある不登校解決相談所では、なるべく訪問カウンセリングや対面カウンセリングをオススメしております。
ただ、遠方にお住まいの方の場合は、なかなか対面カウンセリングや訪問カウンセリングができないということも承知しています。
2.訪問カウンセリングや対面カウンセリングがオススメの理由
静岡にある不登校解決相談所では、訪問カウンセリングや対面カウンセリングをオススメしております。
なぜ、訪問カウンセリングや対面カウンセリングをオススメしているのかというと、下記のような理由があるからです。
・不登校の子どもに対して、親が出来ることは限られている。
・親の言うことに対して、不登校の子どもは反発する可能性が高い。
・親子関係が逆転してしまっていると、親は対応ができない。
・専門家が対応することで、それぞれの不登校の子どもにあった対応ができる。
・親が対応を行うよりも、不登校が早く解決する。
代表心理師は何千人もの子どもたちと接してきています。
その経験から、お子さんにあった不登校の対応を考えたり、実践したりすることができるのです。
3.不登校を解決したことがない人は対応の意味を理解できないことも
電話相談やメール相談で、静岡にある不登校解決相談所が提案した対応を親や学校の先生、スクールカウンセラーさんに行ってもらうこともあります。
ただ、親や学校の先生、スクールカウンセラーさんは不登校を解決した経験がそれほど多くありません。
不登校を解決したことがない、先生やスクールカウンセラーさんもたくさんいらっしゃいます。
そのため、提案した方法の真の意味を理解せずに対応を行ってしまう場合もあります。
すると不登校の子どもには変化が表れません。
変化がないだけならいいのですが、不登校の状態が悪化してしまうこともあります。
そのため、専門家である代表心理師が直接、不登校のお子さんに対応する、対面カウンセリングや訪問カウンセリングをオススメしているのです。
4.青森県と岡山県から静岡にある不登校解決相談所に!
静岡にある不登校解決相談所の対面カウンセリングをご希望された方で、最も遠方からいらっしゃったご家族は青森県にお住まいでした。
車で12時間ほどかけて、青森県から静岡県に来て下さったのです。
1回のみのカウンセリングをご希望だったため、その1回を失敗する分けにはいきません。
事前にお子さんの様子を聞き、不登校のお子さんにあった話し方や内容を決めてからカウンセリングに臨みました。
お母さんからの報告では、帰りの車で前向きな発言が増えたとのことでした。
次に遠くから来ていただいたのは岡山県にお住まいのご家族です。
新幹線と在来線を使って不登校解決相談所に来て下さいました。
岡山県にお住まいのお子さんも、1回のカウンセリングがご希望でした。
青森県にお住まいの不登校のお子さん同様に、事前に情報をいただき、話し方や内容を決めてからカウンセリングに臨みました。
このお子さんについても、カウンセリング後に前向きな行動が見られました。
不登校のお子さんは、帰りの新幹線で夏休みの宿題を自分から始めたそうです。
それまで、お母さんが何度も声かけをしてもやらなかったお子さんがです。
5.1回のメールカウンセリングや電話カウンセリングでは限界が
1度のメールカウンセリングや電話カウンセリングで不登校が解決したお子さんもたくさんいらっしゃいます。
ただ1回のメールカウンセリングや電話カウンセリングで不登校が解決したお子さんの多くは、小学校低学年です。
もちろん小学校高学年や中学生、高校生の解決事例もありますが、数例しかないのが現状です。
申し訳ございませんが、1回のメールカウンセリングや電話カウンセリングで不登校を解決させることは、500人以上の不登校を解決してきた不登校解決相談所でも、なかなか難しいことなのです。
6.カウンセリング回数が少ないと1人ひとりにあった対応の提案が難しい!
少ないメールカウンセリングや電話カウンセリングで不登校を解決する場合には注意が必要です。
少ないカウンセリングではお子さんの情報があまり得られないため、お子さんに合った対応を提案するのは困難となります。
メールカウンセリングでは字数の制限もあるため、なおさら困難となります。
そのため不登校解決相談所が提案した対応をそのまま行っても、不登校が解決しない場合もあります。
少ないカウンセリングで不登校を解決したいとお考えの場合は、不登校解決相談所の提案を基本として、お母さんや学校の先生、スクールカウンセラーさんが一緒に熟考していただき、実行に移していただければと思います。
7.先生の家庭訪問で不登校の子どもを前向きにできるけど
愛知県にお住まいの母さんから、無料カウンセリングでこのような相談をいただきました。
「ゴールデンウイーク明けから不登校になってしまいました。」
「どうしたらいいですか?」
静岡にある不登校解決相談所では、このような提案をさせていただきました。
「学校の先生に家庭訪問をしてもらうのはどうでしょうか?」
「前向きになるように声をかけていただくのです。」
「会えなくても信頼を高めることはできます。」
「ただ、先生とは事前にどのような話をするのを相談してください。」
「お子さんにあった声かけを一緒に考えてくださいね!」
(初回の無料相談のみでは、お子さんにあった声かけを提案できませんでした。)
8.先生との事前相談不足で不登校が悪化!
このお母さんは学校の先生に訪問依頼をしました。
ただ、静岡にある不登校解決相談所が考えているような、具体的な相談はしなかったそうです。
家庭訪問をして下さった先生は不登校のお子さんにこう言いました。
「明日から学校に来ような!」
「学校は友だちもたくさんいて楽しいぞ!」
「みんなも待ってるぞ!」
これを聞いた不登校のお子さんは、学校への不安を増大させてしまったようです。
(この後、愛知県に訪問カウンセリングすることになり、不登校は解決しました。)
9.電話カウンセリングのみでも中学生の不登校解決!
メールカウンセリングや電話カウンセリングでは、不登校の解決に時間がかかってしまうことが多くあります。
それは、専門家ではないお母さんやお父さんが、学校やカウンセラーさんへの支援のお願いや調整をしなければならないからです。
学校の先生やスクールカウンセラーさんが柔軟に対応をしてくださる場合は、メールカウンセリングや電話カウンセリングのみでも早く不登校が解決します。
今年の3月に相談をいただいた、東京都にお住まいの中学2年生の女の子は4月から学校復帰(学級復帰)をしました。
昨年の10月から完全不登校になってしまったお子さんです。
しかし、4月~7月中旬現在までの欠席は5日のみとなっています。(6月~7月は欠席0日です。)
こちらのお子さんと私は1度も会っていません。
ただ、お母さんは疑問に思ったことをすぐに電話で相談してくださいました。
また、担任の先生ともお話をさせていただきました。
とても協力的な先生で、お母さん同様に疑問をすぐに相談してくださいました。
10.メールカウンセリングや電話カウンセリングでの解決事例も多数!
静岡にある不登校解決相談所では、対面カウンセリングや訪問カウンセリングをオススメしております。
ただ、遠方にお住まいや近隣にお住まいの場合でも、対面カウンセリングや訪問カウンセリングができないご家庭もたくさんあると思います。
そのような場合は、電話カウンセリングとメールカウンセリングを上手にお使いいただければと思います。
電話カウンセリングやメールカウンセリングのみでの不登校解決事例もたくさんありますので、お気軽にご相談をいただければと思います。
→まずは静岡にある不登校解決相談所の無料相談を!
→全国から、相談の依頼をいただいております。
※ このお子さんは一ヶ月後、昼夜逆転が解消。翌月から少しずつ登校を始め、現在は毎日、登校できるようになっています。
東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、岩手、福島、宮城、山梨、愛知、青森、新潟、福井、富山、長野、岐阜、大阪、京都、三重、兵庫、奈良、島根、岡山、広島、徳島、高知、愛媛、佐賀、宮崎、大分、熊本、福岡から不登校の相談をいただいております。
電話番号:080-9114-8318
住所 〒410-1118 静岡県裾野市佐野1081-14