080-9114-8318
〒410-1118 静岡県裾野市佐野1081-14(公文併設)
24時間、相談受付中!(即対応できない時は折り返します。)
「ムリをさせずに本人の好きにさせましょう!」「学校の事は言わないようにしましょう!」そのアドバイスを守ったら・・・
1.「待つ」対応を取ったら不登校の状態がドンドンひどくなっていく! 2.何年待てば登校を始めるの? 3.「どれくらいで動き出す?」(カウンセラーさんへの質問) 4.その対応の内容とタイミングは合ってる? 5.何も言わなければ子どもが落ち着くのは当たり前! 6.「待つ」対応で弟も不登校になってしまった 7.弟の不登校は理由が軽い? 8.1ヶ月で弟は学校の先生と会うように! 9.「待つ=何もしない」ではない!
静岡にある不登校解決相談所に寄せられる相談には、このようなものが多くあります。
「スクールカウンセラーさんやお医者さんにこのように言われました。」
『ムリをさせずに本人の好きにさせて上げて下さい。』 『学校のことは言わないようにしましょう。』 『本人の気持ちが落ち着くまで待ちましょう。』
「この対応を何ヶ月も続けていますが、不登校の状態はドンドンひどくなっていきます。」 「スクールカウンセラーさんやお医者さんに、もう一度、相談をしました。」 「するとこのように言われました。」
『まだ、エネルギーが貯まっていないのでしょう。』 『エネルギーが貯まれば、自分から動き出します。』 『それまで待ってあげましょう!』
さらにお母さん方はこのように続けます。
「先生!」 「いつになったらエネルギーは貯まるのでしょうか?」 「子どもが不登校になって、もう1年が経ちました!」
そして最後にこのようにおっしゃいます。
「何年待てば、エネルギーは貯まるのですか?」 「何年待てば、動き始めるのですか?」 「このまま何もしないで、本当に子どもは動き出すのでしょうか?」
静岡にある不登校解決相談所では、このようなお母さん方に対して、こう提案をさせていただくことがあります。
「スクールカウンセラーさんやお医者さんに、どれくらいでエネルギーが貯まるのかを聞いてみて下さい。」 「カウンセラーさんやお医者さんが、関わったお子さんの平均値でもいいですし、もっと時間が短かった子どもや、最も長かった子どもの例でもいいです。」
静岡にある不登校解決相談所にこのように言われても、なかなかスクールカウンセラーさんやお医者さんにこのような質問はしにくいと思います。
ただ中には、実際にスクールカウンセラーさんやお医者さんに聞いてみたというお母さんもたくさんいらっしゃいます。
そのお母さん方に、どのような返事が返ってきたかを聞くと、みなさんこのような回答をもらっているようです。
「1人ひとり時間は違います。」
中にはこのようにおっしゃる先生もいらっしゃったようです。
「そうやってお母さんが慌てさせるから、心のエネルギーが貯まらないんですよ!」
子どもが不登校の状態になると、お母さんは驚いてしまいます。
そして、いろいろな対応をネットで調べたり、本を買ったり、相談をしたりします。
お母さん方は、調べたり、言われた対応を不登校の子どもに対して行います。
しかし、その対応がお子さんに合っていなかったり、タイミングが間違ったりしているため、不登校の状態はどんどん悪くなってしまいます。
「様々な対応を試したが不登校が改善しない!」
そんなとき、このような言葉を言われると、ついついその対応にすがりつきたくなってしまうのは仕方がありません。
「ムリをさせないようにしましょう。」 「本人が動き出すまで待ちましょう。」
「登校刺激を与えなくなったら、子どもは落ち着きました。」
このようにおっしゃるお母さんは多くいらっしゃいます。
ただその後に、お母さん方はこのように続けます。
「暴れたり、暴言を吐いたりはしなくなりましたが、登校したり、勉強したりもしなくなりました。」 「毎日、好きな時間に起き、好きな事をし、好きな時間に食べ、好きな時間に寝ています。」
不登校の子どもに登校刺激を与えなければ、子どもが落ち着くのは当たり前です。
自分がイヤだと思っていることを「やれ!」と言われないので、怒ったり、暴れたり、暴言を、はいたりする必要がなくなるからです。
ただ、ここで言う「落ち着いた」は問題を解決して「落ち着いた」ではありません。
問題から逃げたり、見ない振りをしたことによる「落ち着いた」です。
もちろん考え方は様々です。
この「落ち着いた」状態を大切にして、本人が動き出すまで何ヶ月、何年、何十年の間「待つ」という選択肢を大切にすることに関して、誰も文句を言う人はいません。
先日、山梨県にお住まいの「待つ」対応をしていたお母さんから、不登校の兄弟の相談を受けました。
お兄ちゃんは高校1年生。弟は小学校5年生だそうです。
お兄ちゃんは中学2年生の時から不登校になってしまいましたが、高校の合格を手に入れたそうです。
「高校からはイヤな事があっても学校に行く!」
中学校時代、このように言っていたお兄ちゃんですが、12月の時点で欠席のために留年が決まったそうです。
「留年はしたくない。」
こう言っていたお兄ちゃんでしたが、結局、学校に行けない日が徐々に増えて行き、留年になってしまったそうです。
留年が決定してから1ヶ月が経っていますが、このように言っているため、「どうしたらいいか?」という相談をいただきました。
「今の高校はもう行きたくない!」 「通信制の高校もイヤ!」 「もう一度、1年生をやるのもイヤ!」 「働くのもイヤ!」
同時に不登校の弟さんの相談もいただきました。
弟さんは小学校3年生から、不登校状態だそうです。
お兄ちゃんが不登校になってから、弟も欠席が増えたそうです。
そして、小学校3年生で不登校になってしまいました。
お兄ちゃんは「人間関係」に悩み、不登校になってしまったそうですが、弟が不登校になった理由はこのようなものだそうです。
「先生に怒られるのがイヤ!」 「勉強が面倒くさい!」
お兄ちゃんが不登校になったときの葛藤を知っているお母さんは、弟の不登校に対してこのようにおっしゃっていました。
「わがままや甘えが大きいと思います。」 「お兄ちゃんより、理由が軽いと思います。」
無料相談を含め3回ほど相談をいただき、アドバイスをさせていただいたおかげで、小学校5年生のお子さんは、学校の先生と会えるようになったそうです。
小さいですが、不登校解決への一歩を踏み出し始めました。
お兄ちゃんは高校生と言うこともあり、小学生の弟と違い、少し対応を変えただけですぐに動く訳ではありません。
ただ、お母さんが「待つ」対応ではなく、登校刺激の強弱を考えた対応を始めて下さっているので、少しずつ効果が現れてくるでしょう。
お兄ちゃんの場合は高校生ですが、別の学校でそのまま2年生として進学できる可能性もわずかながら残っています。
それを伝えると、山梨県にお住まいのお母さんから、このような言葉をいただきました。
「4月から2年生として転校できる学校の申し込み期限を調べます。」 「期限が近くなっても息子が動かないときは、山梨に来ていただきたいと思っています。」
静岡にある不登校解決相談所でも、不登校の子どもに対して「待つ」対応を行うことはあります。
ただし、静岡にある不登校解決相談所の「待つ」は「何もしない」ではありません。
不登校のお子さんの状態を確認し、待ちながらも、その子にあった登校刺激を与えていくのです。
登校刺激と言っても、「ムリヤリ登校」させたりするわけではありません。
不登校のお子さんにあった登校刺激を考え、さらには強弱も調節していくのです。
今まで、「待つ」と言って「何もしない」対応を取っていたお母さん。
「待つ=何もしない」ではなく、先を見通した支援や対応をお願いいたします。
→まずは静岡にある不登校解決相談所の無料相談を! →全国から、相談の依頼をいただいております。
東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、岩手、福島、宮城、山梨、愛知、新潟、福井、富山、長野、岐阜、京都、三重、兵庫、奈良、島根、岡山、広島、高知、愛媛、佐賀、宮崎、大分、熊本、福岡から不登校の相談をいただいております。
24/12/02
24/11/25
TOP
登校刺激を与えなくなったら子どもは落ち着いたけど・・・・
1.「待つ」対応を取ったら不登校の状態がドンドンひどくなっていく!
2.何年待てば登校を始めるの?
3.「どれくらいで動き出す?」(カウンセラーさんへの質問)
4.その対応の内容とタイミングは合ってる?
5.何も言わなければ子どもが落ち着くのは当たり前!
6.「待つ」対応で弟も不登校になってしまった
7.弟の不登校は理由が軽い?
8.1ヶ月で弟は学校の先生と会うように!
9.「待つ=何もしない」ではない!
1.「待つ」対応を取ったら不登校の状態がドンドンひどくなっていく!
静岡にある不登校解決相談所に寄せられる相談には、このようなものが多くあります。
「スクールカウンセラーさんやお医者さんにこのように言われました。」
『ムリをさせずに本人の好きにさせて上げて下さい。』
『学校のことは言わないようにしましょう。』
『本人の気持ちが落ち着くまで待ちましょう。』
「この対応を何ヶ月も続けていますが、不登校の状態はドンドンひどくなっていきます。」
「スクールカウンセラーさんやお医者さんに、もう一度、相談をしました。」
「するとこのように言われました。」
『まだ、エネルギーが貯まっていないのでしょう。』
『エネルギーが貯まれば、自分から動き出します。』
『それまで待ってあげましょう!』
2.何年待てば登校を始めるの?
さらにお母さん方はこのように続けます。
「先生!」
「いつになったらエネルギーは貯まるのでしょうか?」
「子どもが不登校になって、もう1年が経ちました!」
そして最後にこのようにおっしゃいます。
「何年待てば、エネルギーは貯まるのですか?」
「何年待てば、動き始めるのですか?」
「このまま何もしないで、本当に子どもは動き出すのでしょうか?」
3.「どれくらいで動き出す?」(カウンセラーさんへの質問)
静岡にある不登校解決相談所では、このようなお母さん方に対して、こう提案をさせていただくことがあります。
「スクールカウンセラーさんやお医者さんに、どれくらいでエネルギーが貯まるのかを聞いてみて下さい。」
「カウンセラーさんやお医者さんが、関わったお子さんの平均値でもいいですし、もっと時間が短かった子どもや、最も長かった子どもの例でもいいです。」
静岡にある不登校解決相談所にこのように言われても、なかなかスクールカウンセラーさんやお医者さんにこのような質問はしにくいと思います。
ただ中には、実際にスクールカウンセラーさんやお医者さんに聞いてみたというお母さんもたくさんいらっしゃいます。
そのお母さん方に、どのような返事が返ってきたかを聞くと、みなさんこのような回答をもらっているようです。
「1人ひとり時間は違います。」
中にはこのようにおっしゃる先生もいらっしゃったようです。
「そうやってお母さんが慌てさせるから、心のエネルギーが貯まらないんですよ!」
4.その対応の内容とタイミングは合ってる?
子どもが不登校の状態になると、お母さんは驚いてしまいます。
そして、いろいろな対応をネットで調べたり、本を買ったり、相談をしたりします。
お母さん方は、調べたり、言われた対応を不登校の子どもに対して行います。
しかし、その対応がお子さんに合っていなかったり、タイミングが間違ったりしているため、不登校の状態はどんどん悪くなってしまいます。
「様々な対応を試したが不登校が改善しない!」
そんなとき、このような言葉を言われると、ついついその対応にすがりつきたくなってしまうのは仕方がありません。
「ムリをさせないようにしましょう。」
「本人が動き出すまで待ちましょう。」
5.何も言わなければ子どもが落ち着くのは当たり前!
「登校刺激を与えなくなったら、子どもは落ち着きました。」
このようにおっしゃるお母さんは多くいらっしゃいます。
ただその後に、お母さん方はこのように続けます。
「暴れたり、暴言を吐いたりはしなくなりましたが、登校したり、勉強したりもしなくなりました。」
「毎日、好きな時間に起き、好きな事をし、好きな時間に食べ、好きな時間に寝ています。」
不登校の子どもに登校刺激を与えなければ、子どもが落ち着くのは当たり前です。
自分がイヤだと思っていることを「やれ!」と言われないので、怒ったり、暴れたり、暴言を、はいたりする必要がなくなるからです。
ただ、ここで言う「落ち着いた」は問題を解決して「落ち着いた」ではありません。
問題から逃げたり、見ない振りをしたことによる「落ち着いた」です。
もちろん考え方は様々です。
この「落ち着いた」状態を大切にして、本人が動き出すまで何ヶ月、何年、何十年の間「待つ」という選択肢を大切にすることに関して、誰も文句を言う人はいません。
6.「待つ」対応で弟も不登校になってしまった
先日、山梨県にお住まいの「待つ」対応をしていたお母さんから、不登校の兄弟の相談を受けました。
お兄ちゃんは高校1年生。弟は小学校5年生だそうです。
お兄ちゃんは中学2年生の時から不登校になってしまいましたが、高校の合格を手に入れたそうです。
「高校からはイヤな事があっても学校に行く!」
中学校時代、このように言っていたお兄ちゃんですが、12月の時点で欠席のために留年が決まったそうです。
「留年はしたくない。」
こう言っていたお兄ちゃんでしたが、結局、学校に行けない日が徐々に増えて行き、留年になってしまったそうです。
留年が決定してから1ヶ月が経っていますが、このように言っているため、「どうしたらいいか?」という相談をいただきました。
「今の高校はもう行きたくない!」
「通信制の高校もイヤ!」
「もう一度、1年生をやるのもイヤ!」
「働くのもイヤ!」
7.弟の不登校は理由が軽い?
同時に不登校の弟さんの相談もいただきました。
弟さんは小学校3年生から、不登校状態だそうです。
お兄ちゃんが不登校になってから、弟も欠席が増えたそうです。
そして、小学校3年生で不登校になってしまいました。
お兄ちゃんは「人間関係」に悩み、不登校になってしまったそうですが、弟が不登校になった理由はこのようなものだそうです。
「先生に怒られるのがイヤ!」
「勉強が面倒くさい!」
お兄ちゃんが不登校になったときの葛藤を知っているお母さんは、弟の不登校に対してこのようにおっしゃっていました。
「わがままや甘えが大きいと思います。」
「お兄ちゃんより、理由が軽いと思います。」
8.1ヶ月で弟は学校の先生と会うように!
無料相談を含め3回ほど相談をいただき、アドバイスをさせていただいたおかげで、小学校5年生のお子さんは、学校の先生と会えるようになったそうです。
小さいですが、不登校解決への一歩を踏み出し始めました。
お兄ちゃんは高校生と言うこともあり、小学生の弟と違い、少し対応を変えただけですぐに動く訳ではありません。
ただ、お母さんが「待つ」対応ではなく、登校刺激の強弱を考えた対応を始めて下さっているので、少しずつ効果が現れてくるでしょう。
お兄ちゃんの場合は高校生ですが、別の学校でそのまま2年生として進学できる可能性もわずかながら残っています。
それを伝えると、山梨県にお住まいのお母さんから、このような言葉をいただきました。
「4月から2年生として転校できる学校の申し込み期限を調べます。」
「期限が近くなっても息子が動かないときは、山梨に来ていただきたいと思っています。」
9.「待つ=何もしない」ではない!
静岡にある不登校解決相談所でも、不登校の子どもに対して「待つ」対応を行うことはあります。
ただし、静岡にある不登校解決相談所の「待つ」は「何もしない」ではありません。
不登校のお子さんの状態を確認し、待ちながらも、その子にあった登校刺激を与えていくのです。
登校刺激と言っても、「ムリヤリ登校」させたりするわけではありません。
不登校のお子さんにあった登校刺激を考え、さらには強弱も調節していくのです。
今まで、「待つ」と言って「何もしない」対応を取っていたお母さん。
「待つ=何もしない」ではなく、先を見通した支援や対応をお願いいたします。
→まずは静岡にある不登校解決相談所の無料相談を!
→全国から、相談の依頼をいただいております。
東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、岩手、福島、宮城、山梨、愛知、新潟、福井、富山、長野、岐阜、京都、三重、兵庫、奈良、島根、岡山、広島、高知、愛媛、佐賀、宮崎、大分、熊本、福岡から不登校の相談をいただいております。
電話番号:080-9114-8318
住所 〒410-1118 静岡県裾野市佐野1081-14