080-9114-8318
〒410-1118 静岡県裾野市佐野1081-14(公文併設)
24時間、相談受付中!(即対応できない時は折り返します。)
小学校6年生の不登校のお母さんからお礼のメールをいただきました!
1.1回のカウンセリングで前向きになった! 2.自分で着替えてくれた!(涙) 3.友達が「迎えに行くよ!」と言ってくれた。 4.5ヶ月ぶりの登校に涙! 5.休みたいと言ってきた息子 6.毎日、登校できるようになりました!
先日は、訪問カウンセリングありがとうございました。
あの後の1週間はいろいろなことがありました。
先生が訪問カウンセリングをして下さったあと、息子と一緒にご飯を食べていたときに、息子がボソッとこう言いました。
「来週から、少しだけど学校に行ってみようかな!」
土曜日はいつもお昼くらいまで寝ているのですが、翌日の土曜日は朝の7時に起きてきました。
私は何も言っていないのにです。
スマホで人を殺したり、殺されたりする戦争ゲームも急にやななくなりました。
パズルゲームはやっていますが、パズルゲームをやる時間も明らかに短くなりました。
1回のカウンセリングでこんなにも変わるものかと驚いています。
「先生はどのような話をしたのだろう?」と疑問でいっぱいです(笑)。
「登校刺激を与えていですよ!」
「失敗しても、お母さんの気持ちをフォローしますよ!」 「息子さんは、真面目なので大丈夫ですよ!」
先生がこう言って下さったので、私も勇気をだして登校刺激を与えることにしました。
日曜日に、地域のドッチボール大会があったので、息子に参加を促してみました。
息子は乗り気ではありませんでしたが、私は「見学だけでいいから!行こう!」と誘うと、すぐに着替え始めました。
息子のこの行動も驚きでした。
「自分で着替えるなんて当たり前!」
こう思うお母さんたちは多いと思います。
ただ、ここ数ヶ月の息子は登校を促しても、外出を促しても動こうとせず、自分から着替えることがなかったからです。
たった、これだけの事ですが、私は涙が出そうになったほどでした。
ドッチボール大会に行ったところ、友達が声をかけてくれました。
よく遊んでいた友達も来ていて、ドッチボール大会が終わったあとも、2人で楽しそうに話をしていました。
そのときに友達が、「明日の朝に家に迎えに行くよ!」「一緒に学校に行こう!」と提案してくれたそうです。
ちょうど息子も「がんばろう!」と思っていた時だったので、一緒に登校する約束をしたそうです。
息子は家に帰ってからも、上機嫌で自分から登校の事を話してくれました。
月曜日の朝も自分から早くおきました。
一緒に学校の支度をしていると、不安が襲ってきたようで、
「緊張するな~!」
と何度も言っていました。
友達が迎えにくると、なんとか家をでることができました。
「久しぶりだから、午前中で帰ってきてもいいよ!」
と声をかけたからなのか、息子は給食を食べずに帰ってきました。
ただ、全く登校していなかった先週に比べ、4時間も授業を受けれらたことは大きな一歩だと私は思っています。
月曜日の夜、息子が私のところにきてこう言いました。
「勉強が分からない。」 「明日も学校に行かなきゃダメ!」
私は勇気を出してこう言いました。
「学校に行ってなかったんだから、勉強ができないのは当たり前!」 「テストで悪い点をとるのも当たり前!」 「分からなくてもノートをとってくるだけでいいんだよ!」 「あなたならできるから、がんばっておいで!」
翌日、息子は暗い顔をしていましたが、午前中だけですが登校することができました。
先生のおかげで、息子は勇気を出すことができました。
ただ、私の対応があっているのか心配です。
明日、きていただいたときに、今後の対応方法を教えていただきたいと思っています。
よろしくお願い致します。
翌日、私は訪問カウンセリングをさせていただきました。
そこで、息子さんのがんばりを1つひとつ褒めて、認めました。
さらに、午前中だけだろうとも毎日、登校できていること、自分で考え、自分で行動していることも褒めて、認めました。
自分の勇気を褒められ、がんばりを認められことで、その子はニコニコしていました。
私がこれからについて話を聞くと、自分からこう言ってくれました。
「運動会には参加する!」 「その後は毎日、朝から登校する!」
私は、こう答えました。
「○○くんならできそうだね!」 「でも、できないときがあってもいいよ!」 「『がんばろう!少しずつでも良くしよう!』って気持ちはなくさないでね!」
カウンセリング後、運動会に参加することはできました、授業は午前中のみの日が続きました。
ただ、3回目のカウンセリングの翌日からは、他の子と同様に学校生活を送れるようになりました。
→不登校でお悩みのお母さんは無料相談を!
→一緒に不登校を解決していきましょう!
25/03/24
25/03/17
TOP
1回のカウンセリングで登校開始!3回のカウンセリング不登校解決
1.1回のカウンセリングで前向きになった!
2.自分で着替えてくれた!(涙)
3.友達が「迎えに行くよ!」と言ってくれた。
4.5ヶ月ぶりの登校に涙!
5.休みたいと言ってきた息子
6.毎日、登校できるようになりました!
1.1回のカウンセリングで前向きになった!
先日は、訪問カウンセリングありがとうございました。
あの後の1週間はいろいろなことがありました。
先生が訪問カウンセリングをして下さったあと、息子と一緒にご飯を食べていたときに、息子がボソッとこう言いました。
「来週から、少しだけど学校に行ってみようかな!」
土曜日はいつもお昼くらいまで寝ているのですが、翌日の土曜日は朝の7時に起きてきました。
私は何も言っていないのにです。
スマホで人を殺したり、殺されたりする戦争ゲームも急にやななくなりました。
パズルゲームはやっていますが、パズルゲームをやる時間も明らかに短くなりました。
1回のカウンセリングでこんなにも変わるものかと驚いています。
「先生はどのような話をしたのだろう?」と疑問でいっぱいです(笑)。
2.自分で着替えてくれた!(涙)
「登校刺激を与えていですよ!」
「失敗しても、お母さんの気持ちをフォローしますよ!」
「息子さんは、真面目なので大丈夫ですよ!」
先生がこう言って下さったので、私も勇気をだして登校刺激を与えることにしました。
日曜日に、地域のドッチボール大会があったので、息子に参加を促してみました。
息子は乗り気ではありませんでしたが、私は「見学だけでいいから!行こう!」と誘うと、すぐに着替え始めました。
息子のこの行動も驚きでした。
「自分で着替えるなんて当たり前!」
こう思うお母さんたちは多いと思います。
ただ、ここ数ヶ月の息子は登校を促しても、外出を促しても動こうとせず、自分から着替えることがなかったからです。
たった、これだけの事ですが、私は涙が出そうになったほどでした。
3.友達が「迎えに行くよ!」と言ってくれた。
ドッチボール大会に行ったところ、友達が声をかけてくれました。
よく遊んでいた友達も来ていて、ドッチボール大会が終わったあとも、2人で楽しそうに話をしていました。
そのときに友達が、「明日の朝に家に迎えに行くよ!」「一緒に学校に行こう!」と提案してくれたそうです。
ちょうど息子も「がんばろう!」と思っていた時だったので、一緒に登校する約束をしたそうです。
息子は家に帰ってからも、上機嫌で自分から登校の事を話してくれました。
4.5ヶ月ぶりの登校に涙!
月曜日の朝も自分から早くおきました。
一緒に学校の支度をしていると、不安が襲ってきたようで、
「緊張するな~!」
と何度も言っていました。
友達が迎えにくると、なんとか家をでることができました。
「久しぶりだから、午前中で帰ってきてもいいよ!」
と声をかけたからなのか、息子は給食を食べずに帰ってきました。
ただ、全く登校していなかった先週に比べ、4時間も授業を受けれらたことは大きな一歩だと私は思っています。
5.休みたいと言ってきた息子
月曜日の夜、息子が私のところにきてこう言いました。
「勉強が分からない。」
「明日も学校に行かなきゃダメ!」
私は勇気を出してこう言いました。
「学校に行ってなかったんだから、勉強ができないのは当たり前!」
「テストで悪い点をとるのも当たり前!」
「分からなくてもノートをとってくるだけでいいんだよ!」
「あなたならできるから、がんばっておいで!」
翌日、息子は暗い顔をしていましたが、午前中だけですが登校することができました。
先生のおかげで、息子は勇気を出すことができました。
ただ、私の対応があっているのか心配です。
明日、きていただいたときに、今後の対応方法を教えていただきたいと思っています。
よろしくお願い致します。
6.毎日、登校できるようになりました!
翌日、私は訪問カウンセリングをさせていただきました。
そこで、息子さんのがんばりを1つひとつ褒めて、認めました。
さらに、午前中だけだろうとも毎日、登校できていること、自分で考え、自分で行動していることも褒めて、認めました。
自分の勇気を褒められ、がんばりを認められことで、その子はニコニコしていました。
私がこれからについて話を聞くと、自分からこう言ってくれました。
「運動会には参加する!」
「その後は毎日、朝から登校する!」
私は、こう答えました。
「○○くんならできそうだね!」
「でも、できないときがあってもいいよ!」
「『がんばろう!少しずつでも良くしよう!』って気持ちはなくさないでね!」
カウンセリング後、運動会に参加することはできました、授業は午前中のみの日が続きました。
ただ、3回目のカウンセリングの翌日からは、他の子と同様に学校生活を送れるようになりました。
→不登校でお悩みのお母さんは無料相談を!
→一緒に不登校を解決していきましょう!