不登校の息子に「それは間違っている!」と言えるようになりました!親子関係を修復できました!

不登校解決相談所

080-9114-8318

〒410-1118 静岡県裾野市佐野1081-14(公文併設)

24時間、相談受付中!(即対応できない時は折り返します。)

lv

不登校の息子に「それは間違っている!」と言えるようになりました!親子関係を修復できました!

中学生不登校解決事例,間違った対応・思い込み,不登校解決事例

2025/06/12 不登校の息子に「それは間違っている!」と言えるようになりました!親子関係を修復できました!

親への暴言、暴力がなくなった!

 
%e8%a6%aa%e5%ad%90%e3%82%b1%e3%83%b3%e3%82%ab2
 

 
 

1.自分の思い通りにいかないと暴言、暴力

 

不登校だった息子さん(Sくん)を持つお母さんから、次のような言葉をいただきました。

 

「先生のおかげで息子とケンカができるようになりました。」
「間違っていることは『それは間違っている!』と言えるようになりました。」
「もちろん、反論をしてきますが態度を改めるようになりました。」
「1年前は、何を言っても暴言や暴力で返してきたあの子が・・・」
「先生のおかげで親子の関係を修復することができました。」

 

Sくんは中学2年生の4月から不登校になってしまったお子さんです。

 

お母さんはネットや本で不登校の対応を調べ実行しました。

 

「登校刺激を与えない対応」
「ムリをさせない対応」
「子どもの意志を尊重する対応」
「好きな事をして心のエネルギーを回復する対応」
「自分から動き出すまで待つ対応。」

 

→「不登校の間違った5つの対応」あなたの対応は間違っていませんか?

 

しかし、Sくんの不登校は改善せず、親に対して暴言を吐いたり、暴力を振るったりするようになったのです。

 
 

2.自分が悪いと暴言、暴力を受け入れる母

 

Sくんは、お母さんが「自分の思い通り」に行動しないと暴言を吐きます。

 

「うるせぇーんだよ!」
「お前のせいで俺は不登校になったんだぞ!」
「責任とれよ!」
「俺は傷ついているんだ!」
「俺の人生を返せよ!」

 

カウンセラーさんなどから、「子育て」や「愛情不足」の話を聞いていたお母さんは、不登校の原因が「自分」であると思うようになっていました。

 

もちろん、あまりにもひどい暴言の時は言い返したこともありますが・・・。

 

反論されたSくんは物を投げたり、暴力を振るったりするため、次第に反論することができなくなったそうです。

 
 

3.パソコンを買え!犬を飼いたい!

 

お母さんが反論しなくなると、Sくんの要求はエスカレートしていきます。

 

「ゲーミングパソコンを買ってくれたら心の傷が癒える!」
「心の傷が癒えれば学校に行くことができる!」
「犬を飼いたい!」
「家に犬がいる事で癒やされる!」
「ちゃんと散歩も行く!」
「犬がいれば学校に行くことができる!」など

 

お母さんとお父さんは、ゲーミングパソコンや犬を買うことにしたそうです。

 

「確かに好きなゲームをたくさんすれば心のエネルギーが溜まるかも・・・。」
「犬を飼うことで癒やしだけでなく自立心が育つかも・・・。」

 

もちろん、次のような気持ちもあったようです。

 

「心の傷が癒えるなら・・・。」
「学校に行ってくれるなら・・・。」

 
 

4.パソコンを買ってくれたら登校すると言ったのに

 

お父さんとお母さんはSくんの要求する「ゲーミングパソコン」や「犬」「フィギュア」「マンガ」を買い与えました。

 

ただ、欲しいものを買ってあげても、Sくんが学校に行く気配はありませんん。

 

そんなSくんに、お母さんが声をかけます。

 

「ゲーミングパソコンを買ったら学校に行くと言ったよね?」
「犬やフィギュアを買ったら学校に行くと行ったよね?」
「いつから、学校に行くの?」

 

すると、Sくんは大きな声で暴言を吐きます。

 

「うるせぇーんだよ!」
「お前らのせいで俺はこうなったんだぞ!」
「責任とれよ!」
「俺の心は傷ついているんだ!」
「人生を返せよ!」

 
 

5.お前のせいで不登校になった!

 

それを聞いたお母さんは次のように言い返したそうです。

 

「約束は約束でしょ!」
「学校に行かないならゲーミングパソコンは没収だよ!」
「犬だって誰かにあげることになるよ!」

 

すると、Sくんは次のよう言ってってお母さんを蹴ったそうです。

 

「約束なんかしてねーし!」
「俺は小さい頃からお前が嫌いだったんだよ!」
「お前の育て方のせいで学校に行けなくなったんだぞ!」
「今まで我慢をしてきたんだからな!」
「ゲーミングパソコンや犬くらい買ってくれたっていいだろ!」
「これじゃあ足りないんだよ!」

 

箍(たが)が外れたSくんは、ちょっとしたことで暴力を振るうようになります。

 

「○○を買ってこい!」
「買ってくるのが遅い!」
「呼んだときはすぐに来い!」など

 
 

6.召使いになってしまった母親

 

Sくんは何かにつけイチャモンをつけて暴力を振るいます。

 

そして、最後は必ずこう言っていたそうです。

 

「うるせぇーんだよ!」
「お前のせいで俺はこうなったんだぞ!」
「責任とれよ!」
「俺は傷ついているんだ!」
「俺の人生を返せよ!」

 

何度も「お前のせい」と言われたお母さんは、Sくんに何も言えなくなっていきます。

 

そして、Sくんの我が儘を全て受け入れる「召使い」となってしまったのです。

 
 

7.近所に警察を呼ばれても・・・

 

あまりにも大きな声でSくんが怒鳴ったり、暴れたりするので近所の人が警察を呼んだこともあったそうです。

 

そんな状態でもSくんは「親が悪い」と言い続けます。

 

ただ、お母さんはSくんを庇(かば)います。

 

「迷惑をおかけしました。」
「私がちゃんとしていないのが悪いんです。」
「これからは大声を出さないように言いますので・・・。」
「ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。」

 

しかし、Sくんは・・・・。

 

「お前のせいで警察に怒られたじゃね―か!」
「俺は何も悪くないのに!」
「2度と警察を家に入れるなよ!」

 
 

8.不登校になって8ヶ月が経ったが・・・

 

Sくんのお母さんが不登校解決相談所に相談を下さったのは、Sくんが不登校になってから8ヶ月が経ったころでした。(Sくんが中2の冬休みです)

 

そして、お母さんはスグに訪問カウンセリングの依頼を下さいました。

 

初めてのカウンセリングでSくんの話を聞くと「納得できる部分」と「納得できない部分」があります。

 

※ ほとんどが「納得できない部分」でしたが・・・。

 

私は「共感できる部分」は共感し、「共感してはいけない部分」は注意をします。

 

すると、Sくんは少しずつ本音を話し始めてくれました。

 

「本当はこのままじゃダメなのは分かってる。」
「勉強や宿題をやらなきゃいけないと思ってる。」
「でも、ついつい・・・・。」
「ゲームやスマホが自由になったから・・・。」
「先生やカウンセラーさんから、好きな事をするように言われてるし・・・。」
「勉強はいつからでも出来ると言われてるから・・・。」

 

→「やる気になれば何でもできる!」「勉強はいつ始めても遅くない!」はウソ!

 
 

9.不登校の本当の理由が初めて分かる

 

2回目のカウンセリングでは、思っていることを全て話してくれました。

 

「クラスの友達に悪口を言われていると思う。」
「先生に相談をしたら『気にしすぎ』と言われて・・・。」
「でも、相談した後は前より『ヒソヒソ』『ニヤニヤ』が増えて・・・。」
「もう先生には相談できないし・・・。」

 

Sくんが不登校になった原因はクラスの仲間からの悪口だったようです。

 

「お母さんは『学校に行け行け』うるさくて・・・。」
「それを、カウンセラーさんに話したら・・・。」

 

『それはツラいよね~。』
『お母さんには、ムリをさせないように言っておくね!』
『家で好きな事をして心のエネルギーを溜めようね~。』

 

※ カウンセラーさんには「悪口」の事は言っていないそうです。

 
 

10.親、学校、不登校解決相談所の連携で不登校解決

 

私はお母さんとSくんの間で「登校刺激」の調整を行います。

 

また、お母さんやお父さんには「褒める役」をしてもらい、私が「怒る役」をすることにしました。

 

お母さんとお父さんが訪問カウンセリングを継続して下さった事で「Sくん」と「お母さん(お父さん)」の関係は正常に戻っていきます。

 

同時進行で、学校の先生やカウンセラーさんはクラスメイトの「悪口」を注意して下さったり、人権の話をして下さったりしたそうです。

 

これにより、Sくんが登校しやすい環境が整います。

 

親子関係が正常化したことで、お母さんもお父さんも「注意」が出来るようになりました。

 

もちろん、「過保護」や「過干渉」にならないように、お母さんは不登校解決相談所への相談を続けて下さいました。

 

※ ゲームは依存にならない程度に続け、犬の世話は自分でできるようになりました。

 

親、学校の先生、スクールカウンセラーさん、不登校解決相談所が連携をして対応したことで、Sくんの不登校は解決します。

 

そして、中学3年生では4月から登校を続け、希望していた全日制高校に合格することができたのです

 

 

→まずは静岡県にある不登校解決相談所の無料相談を!
→全国から、相談の依頼をいただいております。

 

海外からの相談もいただくようになりました。
 
カナダ、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、北海道、岩手県、福島県、宮城県、山梨県、愛知県、青森県、新潟県、石川県、福井県、富山県、長野県、岐阜県、大阪府、京都府、三重県、兵庫県、奈良県、島根県、岡山県、広島県、徳島県、高知県、愛媛県、佐賀県、宮崎県、大分県、熊本県、福岡県、沖縄県から不登校の相談をいただいております。

 

友だち追加(初回無料相談30分延長など)
 
友だち追加

 

不登校解決相談所
電話番号:080-9114-8318
住所 〒410-1118 静岡県裾野市佐野1081-14

TOP