080-9114-8318
〒410-1118 静岡県裾野市佐野1081-14(公文併設)
24時間、相談受付中!(即対応できない時は折り返します。)
不登校の子供のために、漫画を読んだり、ゲームをしたり、曲を聞いたりしています!
1.乃木坂46とTWICEを聞いてます! 2.今、見ているアニメは5等分の花嫁! 3.今やっているゲームはスプラとマイクラ 4.普通にはまったいただきハイジャンプ(いたジャン) 5.不登校の子供たちのおかげで趣味がどんどん増えている! 6.先生も同じ趣味なんだ! 7.最初のカウンセリングを大切に! 8.1回のカウンセリングで解決した子もいるけど 9.カウンセリング前の事前準備に力を入れよう!
先週から、乃木坂46のTV番組を見ています。
なぜ私が乃木坂46のTV番組を見ているかというと、このような理由があります。
「今度、初めてカウンセリングをする子が乃木坂46のファンだから!」
少し前は、TWICEの曲と動画にはまっていました。
45歳のおじさんが、家でTWICEのビデオを見たり、曲を聴いたりしているのは、端から見たら気持ち悪い光景でしょう!
45歳のおじさんが家でこのように歌っているのです。
「Cheer Up Baby Cheer Up Baby 追いかけて~!」 「胸の扉をたたいて 今よりも もっと 大胆に~!」
もちろん、TWICEを聞くようになったのも、カウンセリングを行った、不登校の中学2年生の女の子のおすすめだったからです。
アニメも見たりしています。
今、見ているアニメは下記のものです。
「とある魔術の禁書目録」 「リヴィジョンズ」 「転生したらスライムだった件」 「魔法科高校の劣等生」 「五等分の花嫁」 「ジョジョの奇妙な冒険~黄金の風~」
ゲームもしています。
今、やっているゲームは下記のものです。
「白猫プロジェクト」 「アース」 「マイクラ」 「スプラトゥーン」 「カリギュラ」
ジャニーズも好きです。
Hey! Say! JUMPやKis-My-Ft2が特に好きです。
Hey! Say! JUMPの「いただきハイジャンプ」
Kis-My-Ft2の「キスマイ超ブサイク」
この二つは、かなり前から見続けています。
もちろん、これもカウンセリングをした不登校の中学生や小学生の影響です。
教員を20年しているときも、生徒たちのおすすめのアニメや漫画、ゲームにアイドル、歌手など、様々なものを見たり、聞いたり、やったりしてきました。
教員になる前に、私が趣味としていたのは「ガンダム」「ガンプラ」「自転車」「パソコン」「ギター」です。
ただ、今はそれ以外に様々な趣味が増えています。
これは、教員時代に生徒に勧められたり、不登校解決相談所のカウンセラーとして、不登校の子供から勧められたりしたことを、見たり、聞いたり、やったりしたことのおかげです。
もちろん、見て、聞いて、やって、自分自身がはまらないものもあります。
それでも、それなりの情報は得ることができますし、苦手な部分を不登校の子供に話すことで、アドバイスを受け、その後、好きになったものもあります。
なぜ、私がこのようにいろいろなアニメを見たり、ゲームをしたり、曲を聴いたりするのかは、わかっていただけると思います。
人は誰しも、自分と同じ趣味があると話しやすいものです。
「僕はアニメオタクだから・・・・。」 「ジャニオタっていったらバカにされるかな?」 「○○ゲームが好きなんだけど先生は知らないよな~。」
不登校の子供がこのように思っているとき、私(先生、カウンセラー)がそれらのことを「知っていたり」「バカにしなかったり」「自分もやっていたり」ということを知ったら、不登校の子供はとても喜ぶでしょう。
そして、相談をしやすくなるのです。
静岡にある不登校解決相談所では、お母さん方から相談を受けたとき、お子さんのカウンセリングを行う前に、お母さんからいろいろな情報を教えていただいております。
そのお子さんの趣味と、私の趣味が一致すれば問題ありませんし、もし、一致しない場合でも、お子さんのカウンセリングの前に、それ見たり、調べたり、やったりしたりします。
これによって、お子さんとの最初のカウンセリングをすんなりと行うことができるとともに、効果も高まります。
もちろん、お母さんが困っていることも伺い、その対応も考えていきます。
静岡にある不登校解決相談所では、まずは不登校で悩んでいるお子さんとの関係作りを一番に考え、準備をさせていただいております。
「全ての不登校はこれをすれば1日で解決する!」
正直、このような対応はございません。
もちろん、1~2回のカウンセリングで登校を始めた不登校の子供は何人もいます。
ただ、それらの子供のほとんどが小学生の低学年であり、不登校期間が短い子供であることが多いです。
中学生でも数回のカウンセリングで戻った子供もいますが、小学生より少ないのが現実です。
カウンセリングを行う上で、カウンセリングの知識や技術は大切なものです。
ただ、知識や技術に固執して、目の前の子供を見ることをおろそかにしてはいけません。
不登校の解決の場合、お子さんが自分から相談しに来ることはあまりありません。
技術も大切ですが、まずは不登校の子供の気持ちになること、不登校の子供が「この人なら話してもいいかな!」と思える状態を作ることが大切だと思います。
そのために静岡にある不登校解決相談所では、カウンセリング前の事前準備に力を入れているわけです。
一緒にお子さんの不登校を解決していきましょう!
→まずは静岡にある不登校解決相談所の無料相談を! →全国から、相談の依頼をいただいております。
東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、岩手、福島、宮城、山梨、愛知、新潟、福井、富山、長野、岐阜、京都、三重、兵庫、奈良、島根、岡山、広島、高知、愛媛、佐賀、宮崎、大分、熊本、福岡から不登校の相談をいただいております。
25/03/24
25/03/17
TOP
共通の趣味があると話しやすい!
1.乃木坂46とTWICEを聞いてます!
2.今、見ているアニメは5等分の花嫁!
3.今やっているゲームはスプラとマイクラ
4.普通にはまったいただきハイジャンプ(いたジャン)
5.不登校の子供たちのおかげで趣味がどんどん増えている!
6.先生も同じ趣味なんだ!
7.最初のカウンセリングを大切に!
8.1回のカウンセリングで解決した子もいるけど
9.カウンセリング前の事前準備に力を入れよう!
1.乃木坂46とTWICEを聞いてます!
先週から、乃木坂46のTV番組を見ています。
なぜ私が乃木坂46のTV番組を見ているかというと、このような理由があります。
「今度、初めてカウンセリングをする子が乃木坂46のファンだから!」
少し前は、TWICEの曲と動画にはまっていました。
45歳のおじさんが、家でTWICEのビデオを見たり、曲を聴いたりしているのは、端から見たら気持ち悪い光景でしょう!
45歳のおじさんが家でこのように歌っているのです。
「Cheer Up Baby Cheer Up Baby 追いかけて~!」
「胸の扉をたたいて 今よりも もっと 大胆に~!」
もちろん、TWICEを聞くようになったのも、カウンセリングを行った、不登校の中学2年生の女の子のおすすめだったからです。
2.今、見ているアニメは5等分の花嫁!
アニメも見たりしています。
今、見ているアニメは下記のものです。
「とある魔術の禁書目録」
「リヴィジョンズ」
「転生したらスライムだった件」
「魔法科高校の劣等生」
「五等分の花嫁」
「ジョジョの奇妙な冒険~黄金の風~」
3.今やっているゲームはスプラとマイクラ
ゲームもしています。
今、やっているゲームは下記のものです。
「白猫プロジェクト」
「アース」
「マイクラ」
「スプラトゥーン」
「カリギュラ」
4.普通にはまったいただきハイジャンプ(いたジャン)
ジャニーズも好きです。
Hey! Say! JUMPやKis-My-Ft2が特に好きです。
Hey! Say! JUMPの「いただきハイジャンプ」
Kis-My-Ft2の「キスマイ超ブサイク」
この二つは、かなり前から見続けています。
もちろん、これもカウンセリングをした不登校の中学生や小学生の影響です。
5.不登校の子供たちのおかげで趣味がどんどん増えている!
教員を20年しているときも、生徒たちのおすすめのアニメや漫画、ゲームにアイドル、歌手など、様々なものを見たり、聞いたり、やったりしてきました。
教員になる前に、私が趣味としていたのは「ガンダム」「ガンプラ」「自転車」「パソコン」「ギター」です。
ただ、今はそれ以外に様々な趣味が増えています。
これは、教員時代に生徒に勧められたり、不登校解決相談所のカウンセラーとして、不登校の子供から勧められたりしたことを、見たり、聞いたり、やったりしたことのおかげです。
もちろん、見て、聞いて、やって、自分自身がはまらないものもあります。
それでも、それなりの情報は得ることができますし、苦手な部分を不登校の子供に話すことで、アドバイスを受け、その後、好きになったものもあります。
6.先生も同じ趣味なんだ!
なぜ、私がこのようにいろいろなアニメを見たり、ゲームをしたり、曲を聴いたりするのかは、わかっていただけると思います。
人は誰しも、自分と同じ趣味があると話しやすいものです。
「僕はアニメオタクだから・・・・。」
「ジャニオタっていったらバカにされるかな?」
「○○ゲームが好きなんだけど先生は知らないよな~。」
不登校の子供がこのように思っているとき、私(先生、カウンセラー)がそれらのことを「知っていたり」「バカにしなかったり」「自分もやっていたり」ということを知ったら、不登校の子供はとても喜ぶでしょう。
そして、相談をしやすくなるのです。
7.最初のカウンセリングを大切に!
静岡にある不登校解決相談所では、お母さん方から相談を受けたとき、お子さんのカウンセリングを行う前に、お母さんからいろいろな情報を教えていただいております。
そのお子さんの趣味と、私の趣味が一致すれば問題ありませんし、もし、一致しない場合でも、お子さんのカウンセリングの前に、それ見たり、調べたり、やったりしたりします。
これによって、お子さんとの最初のカウンセリングをすんなりと行うことができるとともに、効果も高まります。
もちろん、お母さんが困っていることも伺い、その対応も考えていきます。
静岡にある不登校解決相談所では、まずは不登校で悩んでいるお子さんとの関係作りを一番に考え、準備をさせていただいております。
8.1回のカウンセリングで解決した子もいるけど
「全ての不登校はこれをすれば1日で解決する!」
正直、このような対応はございません。
もちろん、1~2回のカウンセリングで登校を始めた不登校の子供は何人もいます。
ただ、それらの子供のほとんどが小学生の低学年であり、不登校期間が短い子供であることが多いです。
中学生でも数回のカウンセリングで戻った子供もいますが、小学生より少ないのが現実です。
9.カウンセリング前の事前準備に力を入れよう!
カウンセリングを行う上で、カウンセリングの知識や技術は大切なものです。
ただ、知識や技術に固執して、目の前の子供を見ることをおろそかにしてはいけません。
不登校の解決の場合、お子さんが自分から相談しに来ることはあまりありません。
技術も大切ですが、まずは不登校の子供の気持ちになること、不登校の子供が「この人なら話してもいいかな!」と思える状態を作ることが大切だと思います。
そのために静岡にある不登校解決相談所では、カウンセリング前の事前準備に力を入れているわけです。
一緒にお子さんの不登校を解決していきましょう!
→まずは静岡にある不登校解決相談所の無料相談を!
→全国から、相談の依頼をいただいております。
東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、岩手、福島、宮城、山梨、愛知、新潟、福井、富山、長野、岐阜、京都、三重、兵庫、奈良、島根、岡山、広島、高知、愛媛、佐賀、宮崎、大分、熊本、福岡から不登校の相談をいただいております。
電話番号:080-9114-8318
住所 〒410-1118 静岡県裾野市佐野1081-14