スマホやゲームのルールは?親と子の18の約束!不登校が悪化してゲーム依存にならないように!

不登校解決相談所

080-9114-8318

〒410-1118 静岡県裾野市佐野1081-14(公文併設)

24時間、相談受付中!(即対応できない時は折り返します。)

lv

スマホやゲームのルールは?親と子の18の約束!不登校が悪化してゲーム依存にならないように!

ゲーム依存・スマホ依存,お役立ちコラム

2025/06/19 スマホやゲームのルールは?親と子の18の約束!不登校が悪化してゲーム依存にならないように!

親の思いがこもったクリスマスプレゼント

 

%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%83%9b%e4%be%9d%e5%ad%982

 

 
 

1.スマホやゲーム「18の約束」

 

10年程前、「スマホのルール」の授業をすることになった私は授業に使えそうな教材を探していました。

 

そんな時に見つけたのが、当時、アメリカで話題になっていた「親と子の18の約束」です。

 

この約束(契約書)は、アメリカ、マサチューセッツ州のお母さんがクリスマスプレゼントとして、息子にスマホを渡すときにつくった契約書です。

 

そこには、スマホを使うときの母親と息子の「18の約束」が書かれていました。

 

スマホやゲームのルールで悩んでいる親御さんは、この親子の「約束」を参考にしてみてはいかがでしょうか?

 
 

2.13歳の息子へスマホをプレゼント

 

グレゴリーへ

 

メリークリスマス!

 

あなたは今日からスマホを持つことになります。

 

良かったね!

 

あなたは責任感のある利口な13歳ですから、このプレゼントはあなたにふさわしい物だと思っています。

 

しかし、このプレゼントを受け取ったからには、それなりの約束を守ってもらいます。

 

以下の約束を読んで下さい。

 
 

3.愛しているからこそのルール

 

あなたは、こんな約束がなくてもリテラシーを守って技術を使用できる健全な青年であることはわかっています。

 

しかし、このような約束をすることが私の役割だと理解してくれるとことと信じています。

 

この「18個の約束」が守れないようなら、すぐにスマホをとりあげますからね。

 

あなたのことを本当に愛しています。

 

そして、これからあなたと何千通のメールをやり取りすることを楽しみにしています。

 
 

4.母と息子の「18の約束」

 

約束1

・これは私のスマホです。
・私が買って、あなたに貸してあげています。
・私ってやさしいでしょ?

 

約束2

・パスワードは常に私に報告して下さい。

 

約束3

・これは電話です。
・着信音が鳴ったらマナーを守って必ずでて下さい。
・それがママかパパだったら絶対に出なくてはいけません。

 

約束4

・学校のある日は午後7:30に、休日は午後9:00にママかパパにスマホを渡してもらいます。
・次の日の朝7:30まではシャットダウンしておきます。
・友達の親が直接出る固定電話で、話をすることができないような相手なら、その相手とは電話もSMSもしないで下さい。
・自分の直感を信じて、相手の家族も大切にして下さい。

 

約束5
・スマホを学校に持っていってはいけません。
メールでやり取りする相手とは直接会話を楽しみなさい。
会話は生きる上でとても大切なスキルです。

 

約束6
・もしトイレに落として水没させたり、地面に落として破損したり、紛失したりした場合は、修理費用は自分で払ってもらいます。
・庭の芝刈りや赤ちゃんの世話、誕生日プレゼントで修理費用をつくって下さい。

 

約束7
・このテクノロジーを使って嘘をついたり、人をバカにしてはいけません。
・ネットいじめに関わるようなこともしてはいけません。
・人のためになることを第一に考え、ケンカに参加しないようにして下さい。

 

約束8
・人に直接、言えないことを、メールで言わないで下さい。

 

約束9
・友達の両親の前で言えないようなことをメールしないで下さい。
・自分で規制して下さい。

 

約束10
・ポルノは禁止です。
・私と共有出来るような情報をネットで調べて下さい。
・もしわからないことがあるようなら、誰か人に聞くようにして下さい。
・なるべくママかパパに聞いて下さいね。

 

約束11
・公共の場では電源を切るか、マナーモードにして下さい。
・特にレストラン、映画館など他の人としゃべっているときは気をつけて下さい。
・あなたはだらしない人ではありません。
・スマホのせいでそれができなくなってはいけません。

 

約束12
・あなたや他人のプライベートな写真を送ったり受け取ったりしてはいけません。
・バカにしてもだめです。
・あなたは賢いですが、そういうことがしたくなる時期がやってきます。
・それには危険がつきまといます。
・学校生活だけでなく人生さえも壊してしまう可能性があります。
・ネットの世界はとても巨大で強力です。
・一度広まってしまったら、解決するのはとっても難しいことだと分かって下さい。

 

約束13
・膨大な数の写真やビデオを撮らないで下さい。
・すべてを記録する必要はありません。
・経験を大切にして下さい。
・全てはあなたの記憶に残ることでしょう。

 

約束14
・ときにはスマホを家に置いていきなさい。
・スマホはあなたの人生でも、あなたを大きくするものでもありません。
・スマホなしで生活することを覚えて下さい。
・スマホを失うことを怖がるような依存症になってはいけません。

 

約束15
・友達が聴いているような音楽だけではなく、クラシックや前衛的な音楽をダウンロードして聴いてください。
・現在は昔と比べ音楽を簡単にダウンロードして聴けるようになりました。
・この環境を活用してあなたの世界を広げて下さい。

 

約束16
・言葉ゲームや難しいパズルを解いて、脳をきたえて下さい。

 

約束17
・あなたの周りでおきることをよく見てください。
・窓の外を見て、鳥の声を聞いて、散歩に出かけ、知らない人とも話すようにして下さい。・グーグルに頼らないで自分で探し求めて下さい。

 

約束18
・問題があるようなら、スマホを没収します。
・そして一緒にそのことについて話し合います。
・またやり直しましょう。
・あなたと私はいつも何かを学んでいます。
・私はあなたのチームメイトです。
・一緒に答えを出していきましょう。

 
 

5.機械なんかに負けないで!

 

これらの約束を守ってくれることを願っています。

 

これらはスマホだけでなく、人生にも通じることです。

 

あなたは変わり続ける世界のなかで成長していきます。

 

刺激的で魅力的な世界です。

 

できるだけ、シンプルに物事を考えて下さい。

 

自分自身の気持ちや心を信じて、機械なんかに負けないで下さい。

 

あなたを愛しています。

 

スマホを楽しんで使って下さいね。

 

メリークリスマス!

 

ママより

 

 

→まずは静岡県にある不登校解決相談所の無料相談を!
→全国から、相談の依頼をいただいております。

 

海外からの相談もいただくようになりました。
 
カナダ、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、北海道、岩手県、福島県、宮城県、山梨県、愛知県、青森県、新潟県、石川県、福井県、富山県、長野県、岐阜県、大阪府、京都府、三重県、兵庫県、奈良県、島根県、岡山県、広島県、徳島県、高知県、愛媛県、佐賀県、宮崎県、大分県、熊本県、福岡県、沖縄県から不登校の相談をいただいております。

 

友だち追加(初回無料相談30分延長など)
 
友だち追加

 

不登校解決相談所
電話番号:080-9114-8318
住所 〒410-1118 静岡県裾野市佐野1081-14

TOP