080-9114-8318
〒410-1118 静岡県裾野市佐野1081-14(公文併設)
24時間、相談受付中!(即対応できない時は折り返します。)
中学3年生を不登校のまま卒業して大丈夫?高校で現実を受け入れられない不登校の子どもと親
1.中学校3年生の相談が減って、高校生の相談が増えている! 2.今は進路の選択肢が増えたけど・・・ 3.中学で不登校解決!高校でも不登校に戻らず卒業! 4.不登校のまま中学を卒業しても高校には行けるけど・・・・ 5.本当に高校に入ったら勉強をやるの? 6.高校からは学校に行くと言っていたけど・・・・ 7.できることもやらなくなっていませんか? 8.高校に入って留年や退学になって現実を知る 9.不登校を解決した子は高校や大学で不登校には戻らない! 10.お子さんがこのような状態であれば進学後も・・・・
夏休みが終わると、中学3年生の不登校の相談を多くいただきます。
それでも、年々、中学3年生の不登校相談は減少傾向にあります。
逆に増加しているのが、高校生の不登校相談です。
なぜ、中学3年生の不登校の相談が減って、高校生の不登校の相談が増えているのでしょうか?
その理由は簡単です。
昔に比べて、不登校の子どもの進路が増えたからです。
ほんの10年前までは、不登校の中学3年生の進路はほとんどありませんでした。
定時制高校に行くか、通信制高校に行くかです。
もちろん通信制高校も今のように多くはありませんでした。
そのため不登校の中学3年生をもつ親御さんがこのように相談をしてきたのです。
「今からでも学校に戻れば、高校に行けるでしょうか?」 「どのような対応をすればいいのでしょうか?」 「何か良い方法はありませんか?」
実際、静岡にある不登校解決相談所でも、たくさんの中学3年生の不登校解決のお手伝いをさせていただきました。
不登校が解決した中学3年生は、ほとんどが希望校に合格することができ、高校でも不登校に戻っていません。
毎年、2月~3月になると、このような嬉しい知らせが届きます。
「3年前にお世話になった○○です。」 「希望校に合格した子どもは、不登校に戻ることなく高校を卒業することができました。」「そして、希望していた大学にも合格することができました。」
「あのとき不登校解決相談所さんに相談していなければ、息子は今もひきこもっていたと思います。」
「本当にありがとうございました。」
直接、挨拶に来て下さるご家族もいらっしゃいます!
「先生!久しぶり!」 「私、3年間、休まずに学校に通ったよ!」 「高校でやりたいことを見つけて、4月から専門学校にいくんだ!」 「絶対に夢を叶えるね!」
中学3年生の不登校を持つお子さんやお母さんに対して、学校の先生やカウンセラーさんは、このように言います。
「大丈夫ですよ!」 「不登校でも行ける高校はたくさんあります!」 「毎日、学校に行かなくても卒業できる高校もありますよ!」 「いろいろあるので、見学したり、相談したりして決めて下さいね!」 「入学テストがない学校も多いので安心して下さい!」
実際、不登校の中学3年生が不登校のまま中学校を卒業しても合格できる高校は増えました。
それにより、嫌がる不登校の子どもを中学校に戻さなくても良いと考える親御さんが増えています。
高校生の不登校相談が増えている理由も簡単です。
中学校を不登校のまま卒業してしまったため、学校に行く習慣や勉強をする習慣がなくなってしまっているからです。
不登校になる前は宿題などもしっかりとやっていても、不登校になってからやらなくなってしまう子どもが多くいます。
「高校に行ったら、しっかり勉強をやる!」
不登校のお子さんがこう言ったとしても、1度、崩れてしまった習慣を元に戻すのは大変です。
実際、高校に入ってからも勉強に集中できない元不登校の子どもはたくさんいます。
高校への登校も同様です。
中学校を不登校のまま卒業してしまったため、学校に通う生活習慣が壊れてしまっています。
最初の1週間や1ヶ月はがんばることができる子が多くいます。
もちろん、本人が「高校からがんばる!」と思っているからです。
しかし、ゴールデンウイークや夏休みなどの長期休養を経験してしまうとどうでしょう?
不登校時代の生活習慣を思い出してしまう子が多くいます。
ゴールデンウイーク明けや夏休み明けに、4月と同様の気持ちをもち、正しい生活習慣に戻す事ができれば問題ありません。
ただ、自分の力だけで、そこから抜け出すことができない元不登校の子どもがとても多いのが現状です。
静岡にある不登校解決相談所が最も心配しているのはこのようなことです。
「出来ることすらやろうとしない姿勢が身についてしまう。」 「少しがんばれば超えることができる壁も逃げようとする。」 「小さなストレスがあると、それを理由に投げ出してしまう。」
不登校の子どもの多くはこのような状態になっています。
ただ、これは仕方のないことかもしれません。
何らかの理由で不登校になってしまい、本来なら学校で学ぶべき達成感や自己効力感を学ぶことができないからです。
また、不登校の子どもに対して下記のような対応を取ってしまうことも問題です。
「ムリしなくていいよ!」 「エネルギーが貯まるまで待つよ!」 「あなたの意志を尊重するね!」
静岡にある不登校解決相談所では、「高校に通うこと」が必ずしも正しい選択とは考えていません。
それでも、不登校の子どもが高校進学(卒業)を希望したのであれば、それを達成させてあげたいと思っています。
ただ、高校は義務教育である中学校とは違います。
学校を休めば、留年や退学という処分が下されます。
しかし、中学校を不登校のまま卒業してしまった子どもは、そのことを分かっていません。
いいえ、頭では分かっているのです。
ただ、体や心がその現実を認めようとしないのです。
静岡にある不登校解決相談所が支援をして、不登校が解決した子どもたちは、不登校に戻ることはありません。
なぜならば、自分自身が努力をして不登校を解決したという自信をもっているからです。
そのため、中学校で不登校が解決したお子さんは、高校で不登校に戻ることはありません。
高校で不登校が解決したお子さんは、大学や専門学校で不登校にもどることはありません。
このように、自分自身が努力をして得た結果は、達成感や自己効力感として子どもの心に残ります。
これは、「必ず不登校の子どもを学校に戻しなさい!」と言っている分けではありません。
ただ、不登校のお子さんに下記のような行動があるのであれば、お子さんへの対応を変えていただいた方がいいように思えます。
「学校に戻らない。」 「ゲームや動画ばかりで一日を過ごす。」 「イヤな事はやろうとしない。」 「昼夜逆転生活をして、好きな時間にき、好きな時間に眠る。」 「欲しいものなどを親に買わせる。」 「自分の権利ばかりを主張し義務を果たさない。」 「ワガママが多く、思い通りにならないとキレる。」など
→まずは静岡にある不登校解決相談所の無料相談を! →全国から、相談の依頼をいただいております。
東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、岩手、福島、宮城、山梨、愛知、青森、新潟、福井、富山、長野、岐阜、大阪、京都、三重、兵庫、奈良、島根、岡山、広島、徳島、高知、愛媛、佐賀、宮崎、大分、熊本、福岡から不登校の相談をいただいております。
25/04/28
25/04/24
TOP
高校には行くと言って言葉を信じて待ちますか?
1.中学校3年生の相談が減って、高校生の相談が増えている!
2.今は進路の選択肢が増えたけど・・・
3.中学で不登校解決!高校でも不登校に戻らず卒業!
4.不登校のまま中学を卒業しても高校には行けるけど・・・・
5.本当に高校に入ったら勉強をやるの?
6.高校からは学校に行くと言っていたけど・・・・
7.できることもやらなくなっていませんか?
8.高校に入って留年や退学になって現実を知る
9.不登校を解決した子は高校や大学で不登校には戻らない!
10.お子さんがこのような状態であれば進学後も・・・・
1.中学校3年生の相談が減って、高校生の相談が増えている!
夏休みが終わると、中学3年生の不登校の相談を多くいただきます。
それでも、年々、中学3年生の不登校相談は減少傾向にあります。
逆に増加しているのが、高校生の不登校相談です。
なぜ、中学3年生の不登校の相談が減って、高校生の不登校の相談が増えているのでしょうか?
その理由は簡単です。
昔に比べて、不登校の子どもの進路が増えたからです。
2.今は進路の選択肢が増えたけど・・・
ほんの10年前までは、不登校の中学3年生の進路はほとんどありませんでした。
定時制高校に行くか、通信制高校に行くかです。
もちろん通信制高校も今のように多くはありませんでした。
そのため不登校の中学3年生をもつ親御さんがこのように相談をしてきたのです。
「今からでも学校に戻れば、高校に行けるでしょうか?」
「どのような対応をすればいいのでしょうか?」
「何か良い方法はありませんか?」
3.中学で不登校解決!高校でも不登校に戻らず卒業!
実際、静岡にある不登校解決相談所でも、たくさんの中学3年生の不登校解決のお手伝いをさせていただきました。
不登校が解決した中学3年生は、ほとんどが希望校に合格することができ、高校でも不登校に戻っていません。
毎年、2月~3月になると、このような嬉しい知らせが届きます。
「3年前にお世話になった○○です。」
「希望校に合格した子どもは、不登校に戻ることなく高校を卒業することができました。」「そして、希望していた大学にも合格することができました。」
「あのとき不登校解決相談所さんに相談していなければ、息子は今もひきこもっていたと思います。」
「本当にありがとうございました。」
直接、挨拶に来て下さるご家族もいらっしゃいます!
「先生!久しぶり!」
「私、3年間、休まずに学校に通ったよ!」
「高校でやりたいことを見つけて、4月から専門学校にいくんだ!」
「絶対に夢を叶えるね!」
4.不登校のまま中学を卒業しても高校には行けるけど・・・・
中学3年生の不登校を持つお子さんやお母さんに対して、学校の先生やカウンセラーさんは、このように言います。
「大丈夫ですよ!」
「不登校でも行ける高校はたくさんあります!」
「毎日、学校に行かなくても卒業できる高校もありますよ!」
「いろいろあるので、見学したり、相談したりして決めて下さいね!」
「入学テストがない学校も多いので安心して下さい!」
実際、不登校の中学3年生が不登校のまま中学校を卒業しても合格できる高校は増えました。
それにより、嫌がる不登校の子どもを中学校に戻さなくても良いと考える親御さんが増えています。
5.本当に高校に入ったら勉強をやるの?
高校生の不登校相談が増えている理由も簡単です。
中学校を不登校のまま卒業してしまったため、学校に行く習慣や勉強をする習慣がなくなってしまっているからです。
不登校になる前は宿題などもしっかりとやっていても、不登校になってからやらなくなってしまう子どもが多くいます。
「高校に行ったら、しっかり勉強をやる!」
不登校のお子さんがこう言ったとしても、1度、崩れてしまった習慣を元に戻すのは大変です。
実際、高校に入ってからも勉強に集中できない元不登校の子どもはたくさんいます。
6.高校からは学校に行くと言っていたけど・・・・
高校への登校も同様です。
中学校を不登校のまま卒業してしまったため、学校に通う生活習慣が壊れてしまっています。
最初の1週間や1ヶ月はがんばることができる子が多くいます。
もちろん、本人が「高校からがんばる!」と思っているからです。
しかし、ゴールデンウイークや夏休みなどの長期休養を経験してしまうとどうでしょう?
不登校時代の生活習慣を思い出してしまう子が多くいます。
ゴールデンウイーク明けや夏休み明けに、4月と同様の気持ちをもち、正しい生活習慣に戻す事ができれば問題ありません。
ただ、自分の力だけで、そこから抜け出すことができない元不登校の子どもがとても多いのが現状です。
7.できることもやらなくなっていませんか?
静岡にある不登校解決相談所が最も心配しているのはこのようなことです。
「出来ることすらやろうとしない姿勢が身についてしまう。」
「少しがんばれば超えることができる壁も逃げようとする。」
「小さなストレスがあると、それを理由に投げ出してしまう。」
不登校の子どもの多くはこのような状態になっています。
ただ、これは仕方のないことかもしれません。
何らかの理由で不登校になってしまい、本来なら学校で学ぶべき達成感や自己効力感を学ぶことができないからです。
また、不登校の子どもに対して下記のような対応を取ってしまうことも問題です。
「ムリしなくていいよ!」
「エネルギーが貯まるまで待つよ!」
「あなたの意志を尊重するね!」
8.高校に入って留年や退学になって現実を知る
静岡にある不登校解決相談所では、「高校に通うこと」が必ずしも正しい選択とは考えていません。
それでも、不登校の子どもが高校進学(卒業)を希望したのであれば、それを達成させてあげたいと思っています。
ただ、高校は義務教育である中学校とは違います。
学校を休めば、留年や退学という処分が下されます。
しかし、中学校を不登校のまま卒業してしまった子どもは、そのことを分かっていません。
いいえ、頭では分かっているのです。
ただ、体や心がその現実を認めようとしないのです。
9.不登校を解決した子は高校や大学で不登校には戻らない!
静岡にある不登校解決相談所が支援をして、不登校が解決した子どもたちは、不登校に戻ることはありません。
なぜならば、自分自身が努力をして不登校を解決したという自信をもっているからです。
そのため、中学校で不登校が解決したお子さんは、高校で不登校に戻ることはありません。
高校で不登校が解決したお子さんは、大学や専門学校で不登校にもどることはありません。
このように、自分自身が努力をして得た結果は、達成感や自己効力感として子どもの心に残ります。
10.お子さんがこのような状態であれば進学後も・・・・
これは、「必ず不登校の子どもを学校に戻しなさい!」と言っている分けではありません。
ただ、不登校のお子さんに下記のような行動があるのであれば、お子さんへの対応を変えていただいた方がいいように思えます。
「学校に戻らない。」
「ゲームや動画ばかりで一日を過ごす。」
「イヤな事はやろうとしない。」
「昼夜逆転生活をして、好きな時間にき、好きな時間に眠る。」
「欲しいものなどを親に買わせる。」
「自分の権利ばかりを主張し義務を果たさない。」
「ワガママが多く、思い通りにならないとキレる。」など
→まずは静岡にある不登校解決相談所の無料相談を!
→全国から、相談の依頼をいただいております。
東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、岩手、福島、宮城、山梨、愛知、青森、新潟、福井、富山、長野、岐阜、大阪、京都、三重、兵庫、奈良、島根、岡山、広島、徳島、高知、愛媛、佐賀、宮崎、大分、熊本、福岡から不登校の相談をいただいております。
電話番号:080-9114-8318
住所 〒410-1118 静岡県裾野市佐野1081-14