お役立ちコラム

不登校解決相談所

080-9114-8318

〒410-1118 静岡県裾野市佐野1081-14

lv

お役立ちコラム

お役立ちコラム

2023/08/23 本当に愛情がない親(愛情不足の親)を知っていますか?不登校の相談をする親は愛情がある!

不登校の相談をしている=子どもを心配している=愛情がある!     1.本当の愛情不足を知…

2023/08/23 文部科学省の調査と現実の不登校原因が違う3つの理由

不登校の原因や理由を調べて報告するのは誰?     1.現実と調査が違う3つの理由 2.①…

2023/07/13 夏休み直前!不登校の子どもに対して夏休み前にしたいこと!7月の対応が2学期の登校確率を上げる!

不登校の心が落ち着く7月は不登校解決チャンス!     1.2学期から登校すると言ってはい…

2023/07/10 不登校の子どもを持つ親御さんへ「対応が極端になっていませんか?」極端に対応を変えると不登校は悪化する!

何をするにも中道が大切!     1.今までの子育てを注意されるお母さん 2.過保護や過干…

2023/07/06 高校1年生の不登校相談、中学校時代は能力だけで努力をしてこなかった子どもが高校で壁に当たる!

性格や気質を考えて進路選択をしていますか?     1.高校1年生の不登校相談急増中 2.…

2023/07/03 不登校無料合同相談会(静岡市会場)でのお母さん方の共通の「お悩み」と「対応」(教育委員会主催)

相談開始20分でその日の相談予約が埋まってしまったお詫び     1.不登校無料合同相談課…

2023/06/29 不登校の子どもにゲームやスマホを自由させていいの?ゲームやスマホは依存させるために改良されている!

知識をアップデートしない不登校の専門家たち!     1.ツラいことを忘れためにゲームが必…

2023/06/26 不登校の子どもと信頼関係を作るため趣味などの話をするカウンセラーは多いが実際にそれらをやっている人は少ない

趣味の話「だけ」で関係を作っても不登校は解決しない!     1.信頼関係を作るために趣味…

2023/06/22 不登校の子どもが宿題や勉強を始めたら頭痛を訴えなくなりました。家族との会話、本人の笑顔も増えました!

なぜ、面倒な勉強や宿題をやるのに笑顔が増えるの?     1.待っていれば子どもが自分から…

2023/06/15 そろそろ動き出しませんか?不登校の子どもへの「間違った対応」と「正しい対応」

何もせずに「待って」いると不登校は悪化する!     1.気持ちに寄り添って待っているけど…

TOP