080-9114-8318
〒410-1118 静岡県裾野市佐野1081-14
「夏休み明けから登校できました!」不登校のお母さんから喜びの報告が!
1.登校できましたか? 2.不登校が解決した小学生! 3.勇気を出して相談して良かったです! 4.登校を始めて不登校の高校生 5.1学期に不登校解決!2学期も元気に登校! 6.不登校の子どもの対応を学んだお母さん 7.いろいろな対応をしたけど登校できなかったのはなぜ? 8.不登校の子どもが自分から動き出すような支援が大切! 9.寒くなる前に相談を! 10.相談が早ければ早いほど不登校は早く解決する!
2学期が始まった学校も多いと思います。
不登校でお悩みのお母さん方のお子さんは学校に戻れましたでしょうか?
残念ながら不登校が続いているのでしょうか?
静岡にある不登校解決相談所には、夏休み前や夏休み中に相談をいただいた、お母さんたちから喜びの声が届き始めております。
夏休み前に不登校状態だった小学生のお子さんのことで相談を受けたお母さんからは、このような嬉しい報告をいただきました。
「5月から登校できなくなった息子ですが、無事、夏休みあけの始業式に参加することができました。」 「不登校解決相談所様のアドバイスを受け、宿題などの対応をしてきたことで、夏休み後半の子どもの表情は悪くありませんでした。」 「ただ、私はこのように思っていました。」
『本当に学校に行けるの?』 『もしかしたら不登校が続いてしまうの?」
「それでも『大丈夫』という気持ちもありました。」 「なぜなら、宿題も全て終わっていましたし、本人もこう言っていたからです。」
『行くに決まっているじゃん!』
「当日の朝、私の不安をよそに息子は驚くほどすんなりと家を出て行きました。」 「もちろん、学校から帰ってきた息子には、言葉だけでなく行動褒めも行いました。」 「行動褒めの効果も絶大で、翌日も息子はすんなりと登校することができました。」
お母さんは最後にこのように、おっしゃって下さいました。
「夏休み前に勇気を出して、不登校解決相談所様に依頼をして本当に良かったと思っています。」 「まだまだ、油断はできないと思いますので、これからも相談にのっていただけると助かります。」 「ありがとうございました。」
5月から不登校になってしまった高校生のお子さんをもつお母さんからも、嬉しい報告をいただきました。
「無事、学校に行くことができました。」 「本当に先生(不登校解決相談所)のおかげです。」 「夏休みの前半に宿題を終わらせたこと、先生から褒めてもらったことが自信につながったようです。」 「前日の夜に学校の準備をしていたので、大丈夫だと感じました。」 「それでも実際に学校に行くまでは心配でした。」
朝の様子をお母さんに聞いてみると、このような感じだったようです。
「朝、自分から起きてこないので、あらかじめ先生(不登校解決相談所)と決めておいた約束通りに起こしました。」 「その後、本人が車で送って欲しいというので送りました。」 「車から降りないのではないかと心配しましたが、すんなり降りてくれました。」
そして、お母さんはこうおっしゃいました。
「車から降りなかった場合の事も想定して準備してあったので、落ち着いて対応出来ました。」 「覚悟はしていましたが、逆に一番いい結果になって良かったです!」 「本当にありがとうございました。」
夏休み前から、定期的にカウンセリングを行っているお母さんからもこのような嬉しい報告がありました。
このお子さんは中学校1年生の10月から不登校になってしまい、そのまま半年間の不登校を経験したお子さんです。
静岡にある不登校解決相談所が依頼をいただいたのが、中学1年生と2年生の間の春休みでした。
その後、4月から登校を始め5月~7月は無遅刻、無欠席になったお子さんです。
不登校は解決していたのですが、親としては夏休み明けは心配になるものです。
お母さんはこうおっしゃっていました。
「前日の夜は、また、不登校に戻ってしまうのではないかと心配でした。」 「登校初日は、仕事を休みいつでも動ける状態で待機していました。」
私は、お母さんにこう伝えました。
「夏休み前が無遅刻、無欠席だったので、大丈夫だと思っていました。」 「でも、やっぱり心配になりますよね。」 「ただ、お母さんは仕事を休んで動ける準備をしていたので、私は安心でした。」 「春休みの時から、お母さんの子どもへの対応や声かけが上手になっているのも感じています。」 「ここまでくれば、そうそう不登校に戻ることはないと思います。」 「もちろん、気持ちを緩めすぎないようにはしていきましょうね!」
ただ、お母さん自信も子育てに自信を取り戻しているので、不登校解決相談所の支援も必要ないかもしれないと思っています。
ネットや本を読んで、夏休みにいろいろな対応をしたお母さん方もいらっしゃると思います。
「子どもに自信を持たせるために、いろいろな体験をさせた!」
「人間関係を広げるために、子どもをいろいろな場所へ連れて行った!」
これらの対応は間違っていません。
これらの体験で、お子さんはいろいろな力を身につけた事でしょう。
ただ、不登校の解決とこれらの対応は直結しないのが現状です。
しかし、すぐに結果が出なくても、少しずつその効果はでてくることでしょう。
お母さん方が行った対応は無駄ではないのです。
静岡にある不登校解決相談所では、お母さん方が行った対応を無駄にしたくないと考えています。
ただ、お母さん方が行っている対応が、不登校のお子さんに合っていないと無駄になってしまったり、最悪、逆効果になってしまうことがあります。
静岡にある不登校解決相談所では、お子さんに対して、不登校を解決する対応や支援を行わせていただいております。
カウンセリングで学校の話を上手に引き出し、不登校のお子さんがこう思えるように支援をしていきます。
「やればできるんだ!」 「やり直せるんだ!」 「やってみようかな?」
お子さんがこう思うからこそ、静岡にある不登校解決相談所の不登校の解決率は高いのです。
10月~11月になると、不登校が増えてきます。
不登校が増える理由をこのように言う、専門家もいます。
「行事が終わって燃え尽きてしまったんだ!」 「疲れがたまってしまったんだ!」
これらのことも不登校が増える理由の1つではあると、静岡にある不登校解決相談所でも考えています。
ただ、年間1000件以上の相談をいただいて分かっている理由の1つ目がこれです。
「4月からガンバってきたけど、ガンバリが限界を超えてしまった。」
そして、もう一つがこれです。
「寒くなってきて、布団や家から出るのが嫌になった。」 (もちろん、登校に魅力を感じないので、こう言った行動にでるのですが。)
不登校は長引けば長引くほど、解決するのにかかる時間も長くなります。
また、寒くなればなるほど、朝の起床や外出が億劫になってしまう不登校の子どもがほとんどです。
さらには、このように言う子も出来てきます。
「○年生からはガンバル!」 「4月からは毎日、登校する!」 「中学校からは、学校に行く!」 「高校でやり直す!」
しかし、実際はそんな簡単に学校に戻ることは出来ません。
静岡にある不登校解決相談所には年々、高校生の不登校相談が増えています。
ただ、不登校期間が長くなればなるほど、不登校の子どもの年齢が高くなればなるほど、不登校の解決は難しくなります。
後で後悔しないように、少しでも早く動き出していただければと思います。
→まずは静岡にある不登校解決相談所の無料相談を! →全国から、相談の依頼をいただいております。
東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、岩手、福島、宮城、山梨、愛知、青森、新潟、福井、富山、長野、岐阜、大阪、京都、三重、兵庫、奈良、島根、岡山、広島、徳島、高知、愛媛、佐賀、宮崎、大分、熊本、福岡から不登校の相談をいただいております。
23/09/17
TOP
不登校から復帰した小学生、中学生、高校生!
1.登校できましたか?
2.不登校が解決した小学生!
3.勇気を出して相談して良かったです!
4.登校を始めて不登校の高校生
5.1学期に不登校解決!2学期も元気に登校!
6.不登校の子どもの対応を学んだお母さん
7.いろいろな対応をしたけど登校できなかったのはなぜ?
8.不登校の子どもが自分から動き出すような支援が大切!
9.寒くなる前に相談を!
10.相談が早ければ早いほど不登校は早く解決する!
1.登校できましたか?
2学期が始まった学校も多いと思います。
不登校でお悩みのお母さん方のお子さんは学校に戻れましたでしょうか?
残念ながら不登校が続いているのでしょうか?
静岡にある不登校解決相談所には、夏休み前や夏休み中に相談をいただいた、お母さんたちから喜びの声が届き始めております。
夏休み前に不登校状態だった小学生のお子さんのことで相談を受けたお母さんからは、このような嬉しい報告をいただきました。
2.不登校が解決した小学生!
「5月から登校できなくなった息子ですが、無事、夏休みあけの始業式に参加することができました。」
「不登校解決相談所様のアドバイスを受け、宿題などの対応をしてきたことで、夏休み後半の子どもの表情は悪くありませんでした。」
「ただ、私はこのように思っていました。」
『本当に学校に行けるの?』
『もしかしたら不登校が続いてしまうの?」
「それでも『大丈夫』という気持ちもありました。」
「なぜなら、宿題も全て終わっていましたし、本人もこう言っていたからです。」
『行くに決まっているじゃん!』
3.勇気を出して相談して良かったです!
「当日の朝、私の不安をよそに息子は驚くほどすんなりと家を出て行きました。」
「もちろん、学校から帰ってきた息子には、言葉だけでなく行動褒めも行いました。」
「行動褒めの効果も絶大で、翌日も息子はすんなりと登校することができました。」
お母さんは最後にこのように、おっしゃって下さいました。
「夏休み前に勇気を出して、不登校解決相談所様に依頼をして本当に良かったと思っています。」
「まだまだ、油断はできないと思いますので、これからも相談にのっていただけると助かります。」
「ありがとうございました。」
4.登校を始めて不登校の高校生
5月から不登校になってしまった高校生のお子さんをもつお母さんからも、嬉しい報告をいただきました。
「無事、学校に行くことができました。」
「本当に先生(不登校解決相談所)のおかげです。」
「夏休みの前半に宿題を終わらせたこと、先生から褒めてもらったことが自信につながったようです。」
「前日の夜に学校の準備をしていたので、大丈夫だと感じました。」
「それでも実際に学校に行くまでは心配でした。」
朝の様子をお母さんに聞いてみると、このような感じだったようです。
「朝、自分から起きてこないので、あらかじめ先生(不登校解決相談所)と決めておいた約束通りに起こしました。」
「その後、本人が車で送って欲しいというので送りました。」
「車から降りないのではないかと心配しましたが、すんなり降りてくれました。」
そして、お母さんはこうおっしゃいました。
「車から降りなかった場合の事も想定して準備してあったので、落ち着いて対応出来ました。」
「覚悟はしていましたが、逆に一番いい結果になって良かったです!」
「本当にありがとうございました。」
5.1学期に不登校解決!2学期も元気に登校!
夏休み前から、定期的にカウンセリングを行っているお母さんからもこのような嬉しい報告がありました。
このお子さんは中学校1年生の10月から不登校になってしまい、そのまま半年間の不登校を経験したお子さんです。
静岡にある不登校解決相談所が依頼をいただいたのが、中学1年生と2年生の間の春休みでした。
その後、4月から登校を始め5月~7月は無遅刻、無欠席になったお子さんです。
不登校は解決していたのですが、親としては夏休み明けは心配になるものです。
お母さんはこうおっしゃっていました。
「前日の夜は、また、不登校に戻ってしまうのではないかと心配でした。」
「登校初日は、仕事を休みいつでも動ける状態で待機していました。」
6.不登校の子どもの対応を学んだお母さん
私は、お母さんにこう伝えました。
「夏休み前が無遅刻、無欠席だったので、大丈夫だと思っていました。」
「でも、やっぱり心配になりますよね。」
「ただ、お母さんは仕事を休んで動ける準備をしていたので、私は安心でした。」
「春休みの時から、お母さんの子どもへの対応や声かけが上手になっているのも感じています。」
「ここまでくれば、そうそう不登校に戻ることはないと思います。」
「もちろん、気持ちを緩めすぎないようにはしていきましょうね!」
ただ、お母さん自信も子育てに自信を取り戻しているので、不登校解決相談所の支援も必要ないかもしれないと思っています。
7.いろいろな対応をしたけど登校できなかったのはなぜ?
ネットや本を読んで、夏休みにいろいろな対応をしたお母さん方もいらっしゃると思います。
「子どもに自信を持たせるために、いろいろな体験をさせた!」
「人間関係を広げるために、子どもをいろいろな場所へ連れて行った!」
これらの対応は間違っていません。
これらの体験で、お子さんはいろいろな力を身につけた事でしょう。
ただ、不登校の解決とこれらの対応は直結しないのが現状です。
しかし、すぐに結果が出なくても、少しずつその効果はでてくることでしょう。
お母さん方が行った対応は無駄ではないのです。
8.不登校の子どもが自分から動き出すような支援が大切!
静岡にある不登校解決相談所では、お母さん方が行った対応を無駄にしたくないと考えています。
ただ、お母さん方が行っている対応が、不登校のお子さんに合っていないと無駄になってしまったり、最悪、逆効果になってしまうことがあります。
静岡にある不登校解決相談所では、お子さんに対して、不登校を解決する対応や支援を行わせていただいております。
カウンセリングで学校の話を上手に引き出し、不登校のお子さんがこう思えるように支援をしていきます。
「やればできるんだ!」
「やり直せるんだ!」
「やってみようかな?」
お子さんがこう思うからこそ、静岡にある不登校解決相談所の不登校の解決率は高いのです。
9.寒くなる前に相談を!
10月~11月になると、不登校が増えてきます。
不登校が増える理由をこのように言う、専門家もいます。
「行事が終わって燃え尽きてしまったんだ!」
「疲れがたまってしまったんだ!」
これらのことも不登校が増える理由の1つではあると、静岡にある不登校解決相談所でも考えています。
ただ、年間1000件以上の相談をいただいて分かっている理由の1つ目がこれです。
「4月からガンバってきたけど、ガンバリが限界を超えてしまった。」
そして、もう一つがこれです。
「寒くなってきて、布団や家から出るのが嫌になった。」
(もちろん、登校に魅力を感じないので、こう言った行動にでるのですが。)
10.相談が早ければ早いほど不登校は早く解決する!
不登校は長引けば長引くほど、解決するのにかかる時間も長くなります。
また、寒くなればなるほど、朝の起床や外出が億劫になってしまう不登校の子どもがほとんどです。
さらには、このように言う子も出来てきます。
「○年生からはガンバル!」
「4月からは毎日、登校する!」
「中学校からは、学校に行く!」
「高校でやり直す!」
しかし、実際はそんな簡単に学校に戻ることは出来ません。
静岡にある不登校解決相談所には年々、高校生の不登校相談が増えています。
ただ、不登校期間が長くなればなるほど、不登校の子どもの年齢が高くなればなるほど、不登校の解決は難しくなります。
後で後悔しないように、少しでも早く動き出していただければと思います。
→まずは静岡にある不登校解決相談所の無料相談を!
→全国から、相談の依頼をいただいております。
東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、岩手、福島、宮城、山梨、愛知、青森、新潟、福井、富山、長野、岐阜、大阪、京都、三重、兵庫、奈良、島根、岡山、広島、徳島、高知、愛媛、佐賀、宮崎、大分、熊本、福岡から不登校の相談をいただいております。
電話番号:080-9114-8318
住所 〒410-1118 静岡県裾野市佐野1081-14